car09.gif

ノズ・コレの燃費相談室

car09.gif



bargreenday.gif





HOME  □ MANUAL  □ 新着記事  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
親記事10件分を全文表示
6406/ オルタネータによるパワーロス
・投稿者/ たかかめ -(2002/07/05(Fri) 16:12:57)
・URL/

    たかかめです。

    オルタネータって最大発電時にどれくらいエンジンパワーを
    使っているのでしょうか?
    もし仮にオルタネータの発電分を外部から電力供給できたなら
    パワーロスが無くなり、燃費向上するでしょうかね。

    まぁ、例えばでっかいバッテリーを積んで、高出力のソーラーパネルを
    取り付けたりなど。



6415/ Re[1]: オルタネータによるパワーロス
・投稿者/ かばくん
・投稿日/ 2002/07/06(Sat) 07:45:58
・URL/ http://https://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarID=11896

    おやまします。
    オルターネータの負荷というのは結構大きいものですよ。うちのストリームで最大およそ1kW位でしょうか。
    50km/hくらいの巡航負荷が、4〜5kWであることを考えると、実に走行負荷の2割くらいになります。(いつも発電しているわけではないですが)
    どんだけ、大きな負荷かを体験したければ、オルターネータのヒューズを外して走ればすぐわかります。(すぐに元に戻してくださいね。あたりまえですが、10分、20分くらいなら大丈夫ですがバッテリーが上がりますよ。)


    ちなみにストリームでは、すでに減速時に発電負荷を集中する制御が取り入れられており、アイドリングや加速中、巡航中にはバッテリーの電圧が低下しないときにはオルターネータの負荷が入らないようになっています。このことは電圧をモニターしてみるとわかります。
    デメリットとしては、バッテリーにとっては、放電と充電を頻繁に繰り返すわけで、厳しい使い方となり、安物のバッテリーではへたりが早いところでしょう。

    ちなみに、ストリームは、高性能バッテリーに交換するだけでGo&Stopを繰り返す町のり燃費が1割くらい良くなります。ここで言う、高性能バッテリーとは、スーパーダイハードや、オプティマ、SVRなどをさします。

6446/ Re[2]: オルタネータによるパワーロス
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 09:39:36
・URL/

    > ちなみに、ストリームは、高性能バッテリーに交換するだけでGo&Stopを
    > 繰り返す町のり燃費が1割くらい良くなります。ここで言う、高性能バッテリー
    > とは、スーパーダイハードや、オプティマ、SVRなどをさします。

    バッテリーの良し悪しで燃費が変わる……これってそれだけオルタネータの負荷が
    減るからって事でしょうか?
    オルタネータの負荷がある状態で1割なら、もし仮に無負荷にすることが出来たら
    かなりの燃費アップが望めるかな。


6490/ Re[3]: オルタネータによるパワーロス
・投稿者/ かばくん
・投稿日/ 2002/07/13(Sat) 08:18:00
・URL/ http://https://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarID=11896

    レス遅くなり失礼しました。
    ストやシビックの燃費向上のからくりは、オルターネーターを回生ブレーキとして使っているからなんです。減速時に集中して発電して、それ以外にはできるだけ発電させない。このため巡航状態では早晩電圧不足となり巡航燃費はほとんど変わりません。

    それはさておき、発電機の平均負荷はおそらく0.2〜0.3kWくらいと見ています。これをゼロにした場合、巡航負荷が4〜6kW位とすると5%くらいの燃費向上ではないでしょうか。

6491/ Re[4]: オルタネータによるパワーロス
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/13(Sat) 12:59:13
・URL/

    http://www.cyborg.ne.jp/~hide-s/MYCAR/CUSTOM/EARTHING/VER2.9/EARTH29.htm
    こちらにオルタネータの発電量を推測できそうな測定例があります。
    2LNAのプリメーラのアーシングケーブルを流れる電流のようです。これで見ると
    燃料ポンプ0.75A(10.5W)
    ECU 0.9A(12.6W)
    バッテリー充電2.1A(29.4W)

    オルタ総発電量はエンジンブロックに入っていく電流で推測できそうですが、
    全部で22A以上ありそう。純正経路やシャシにもいくらか流れていて、大雑把に
    25Aと考えれば0.35kW程度と言うことになりますね。

6494/ Re[5]: オルタネータによるパワーロス
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/07/15(Mon) 10:16:45
・URL/

    結局、オルタネータを無負荷に出来たところで、発電のロスって、
    数%なんですね。
    今まで、結構負荷がかかっているんじゃないかと思っていました。
    よく考えてみたら、エアコンのコンプレッサってエンジン駆動でしたっけ。
    燃費が落ちる最大の原因であるエアコンを無負荷に出来たら、
    燃費上がるでしょうね。

6407/ Re[1]: オルタネータによるパワーロス
・投稿者/ 奈々氏
・投稿日/ 2002/07/05(Fri) 17:47:40
・URL/

        オルタ撤廃
          ↓
    ちょっとだけパワーロス低減
          ↓
    ほんのちょっとだけ燃費向上
          ↓
    ん?、じゃあ、電力はどこから?
          ↓
    でっかいバッテリー:重量増加+維持費等で・・・
    高出力のソーラーパネル:これだけで新車買えちゃいますよ

6439/ ソーラーパネル
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 00:26:34
・URL/

    > でっかいバッテリー:重量増加+維持費等で・・・
    > 高出力のソーラーパネル:これだけで新車買えちゃいますよ

    車が走るのに何アンペア必要なのかわからないんですけど、
    12V 3000mAのソーラーパネルで7万弱であるんですよ。

    http://www.natural-sky.net/taiyo-2.htm

    これを何とかうまく使ってオルタネータの負担を減らし
    燃費向上できないかなと。



6440/ Re[3]: ソーラーパネル
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 05:51:03
・URL/

    通常のオルタネータ負荷は14.4V,10〜15A程度あるようです。
    ということは提示のソーラーパネル(0.36kW)では電力で1/3〜1/4
    程度しかまかなえないことになります。巡航時燃費には少しは現れる
    かもしれませんが、平均燃費で考えると厳しそうですね。
    しかも12Vなら昇圧しないと充電にも使えません。

6492/ ソーラーパネル訂正(もっと役に立たん)
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/13(Sat) 13:43:27
・URL/

    ぎゃまちがえた。
    そのソーラーパネルの出力は0.36kWではありません。0.036kWです。
    よって、巡航時出力が仮に1kWなら3.6%、0.36kWでも10%しか補助できません。
    巡航時のエンジン出力数kWに対して、なら1%以下。
    それも最高条件下でね。

6441/ Re[4]: ソーラーパネル
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 07:28:08
・URL/

    補足。駐車中充電して、走行中はこの電気だけ使うならいける?
    どっちにしても普通の車に後付けするのは大変そうですねえ。

6445/ Re[5]: ソーラーパネル
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 09:29:00
・URL/

    単純に今のバッテリーに直付けして、足りない電力分を
    オルタネータが補うことによって、オルタネータ負荷が2/3から1/3に
    なったりしたら、簡単で、確実にパワーアップできると思ったんですが……。

6450/ Re[6]: ソーラーパネル
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 14:09:01
・URL/

    そのソーラーパネルの出力が14Vくらいあるなら期待はできそうです。
    12Vなら、車の電圧より低いのでつないでも電流が流れず全くアシストできないと思います。あと、アシストが掛かるのが晴天で真上から太陽光線が入射するときだけで、それ以外の条件ではぐっと落ちてしまうこと(もちろん夜間は×)、もし天井に着けるならマメに洗車しないと効率はあっという間に半分以下に落ちてしまうことも忘れてはいけないと思います。1万円なら私もだめもとで試してみるだろうけど、7万だと厳しいですね。

6408/ Re[2]: オルタネータによるパワーロス
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/05(Fri) 19:05:58
・URL/

    別ツリーでも話題になってますが、発電のタイミングを工夫すれば少しは効率稼げるでしょうね。例えばアイドリング時のようなアクセル閉じているときにアクセルを少しあけて発電して、加速時は発電を止め、減速時にがんがん発電したりすれば、結果的にアクセル開度の平準化につながり少しは効率うpするかもしれません。トヨタのハイブリッド車と同じ様な考え方ですね。こちらは電力で車を動かす訳ではありませんけど。ホンダ以外がやっているかどうかは分かりませんが(私の車はやってない)、あまり流行ってないところを見るとそれほど大きな寄与ではないのでしょう。
    どこかで電力を産出しなければならない以上、発電機構を止めるのは無理でしょう。
    レースなどで、軽量化を兼ねて、エンジンを掛けた後バッテリーを外してしまうという裏技があるそうです。バッテリー充電分だけ負担が減るらしいです?



6465/ バネ下重量の軽量化
・投稿者/ ろぼっと -(2002/07/11(Thu) 14:25:19)
・URL/ http://www.dragoncity.ne.jp/~touhei/

    皆さんお久しぶりです。ろぼっとです。

    軽量アルミホイールに交換するメリットについて考えていて、ちょっと疑問に思う事があります。
    ホイール自体が軽くなるという事は、慣性モーメントが少なくなるので、ホイール単体を加速、停止させるエネルギーが少なくて済むのは理解できます。
    これが加速性、燃費、ブレーキフィールの向上につながるんでしょう。
    また、路面にギャップがあった場合、ホイールが軽いほうが追従性が良くなり、サスペンションのみで吸収できる(=車体が揺れにくい)のも理解できます。
    この車体が揺れにくい事が、無駄なエネルギーを浪費しない事になって、燃費にも良いのかもしれません。
    ところが、よく言われている「バネ下重量を1kg減らすと、バネ上重量を15kg軽量化するのに相当する」というのがイマイチ理解できません。
    加速、減速においては、それほどの違いがあるとは思えませんし、コーナリング中でもそんなに変わらないと思います。
    慣性モーメントや路面追従性などをひっくるめて、こういう表現をしているのでしょうか?

    どなたかご存知の方おられましたらご教授下さい。



6471/ Re[1]: バネ下重量の軽量化
・投稿者/ ちば
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 20:46:15
・URL/

    よく言われている「バネ下重量を1kg減らすと、バネ上重量を15kg軽量化するのに相当する」

    これは、「燃費を良くするため」ではなく「速く走るため」の時の話だと思います

6469/ Re[1]: バネ下重量の軽量化
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 19:23:39
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    こんばんはkkkです.

    一定速度での走行だけなら,慣性モーメントが大きくなるように,
    電車やSLの車輪のように,外側が重くなるようにすれば,いいですよね.
    (昔,ミニ四駆作成のときにこれを実現するために大径ホイールにゴムタイヤを使っていました.)

    車の場合は一定速度のベストな条件を考えるよりは,
    加減速時のロスを最小限にすることを考えた方が燃費には貢献するようです.

    MPVでは冬が軽量ホイール+重量のあるスタッドレスタイヤ,
    夏が重いホイールと軽量のラジアルタイヤを履いています
    (総重量は夏の方が1割ぐらい重い).
    冬の組合せの方が,加減速の変化の大きさに対して燃費の変化が少ないように感じます.
    たまに区間燃費の記録を狙うときに,夏の条件の方がシビアなアクセルワークを要求されます.
    どちらの場合でも60km/h前後の一定速度で走る場合にはほとんど同じ燃費(瞬間で16.5km/Lぐらい)を示します.

    >ところが、よく言われている「バネ下重量を1kg減らすと、
    >バネ上重量を15kg軽量化するのに相当する」というのがイマイチ理解できません。
    この答えにはなっていませんね(勉強不足).

6467/ Re[1]: バネ下重量の軽量化
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 17:06:27
・URL/

6484/ Re[2]: バネ下重量の軽量化
・投稿者/ ろぼっと
・投稿日/ 2002/07/12(Fri) 11:47:26
・URL/

6486/ Re[3]: バネ下重量の軽量化
・投稿者/ ろぼっと
・投稿日/ 2002/07/12(Fri) 12:00:45
・URL/



6432/ 燃費ひとくち講座 第92回 ETCのお話
・投稿者/ ノズ・コレ -(2002/07/07(Sun) 21:38:08)
・URL/

    今回は、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)のお話です。
    ゴールデンウィーク、盆暮れの時期になると、溢れ出したマイカーで有料道路の料金所が大渋滞となってしまいます。渋滞による排出ガスの増大、燃費悪化などの諸問題に日本道路公団は頭を悩ませています。

    そこで力を入れているのが、ETCの普及。
    現在、全国681箇所で稼働していますが、普及率は、わずか数%。
    あまりの普及率の低さに、関係者の中には、
    「ETCに登録していないクルマは、有料道路(高速道路)に乗り入れないようにさせよう」

    との声もあがっています。
    ETC機器は、ただいま3〜4万円程度。
    これに工賃とセットアップ料金がかかります。
    普及率をアップさせるには、実施にともなう料金の値下げか、ETC利用度の具合か?
    ユーザーの心を動かすのは容易ではありません。



6466/ Re[1]: 燃費ひとくち講座 第92回 ETCのお話
・投稿者/ ナナ
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 15:12:44
・URL/

    ETCの無料配布+料金所のおっさんを全廃して人件費を削減
    にしたほうがトータルコストは安くなりそうな気が・・・

6464/ はがきがきましたよ
・投稿者/ もんた@江戸
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 12:25:19
・URL/

    ハイウエーカードと同じように、¥30000や¥50000を前払いすれば
    ハイウエーカードと同じ割引率にするという、はがきが届きました。
    道路公団のHPから登録すればOK
    ただし、上限があったような・・・
    いずれにしても、まだまだっていう感がありますね

6478/ Re[2]: はがきがきましたよ
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/07/12(Fri) 05:31:33
・URL/

    >いずれにしても、まだまだっていう感がありますね
    ETC機器が1万円くらいになると、ぐんと普及率がアップすると予想されています。
    3万円を切ったばかりでは、まだですね。

    ETC搭載車は、ゲートをノンストップで通過できます。
    これが、1度味わうとやめられないと、カーセレ誌(CAR用品BESTセレクション)Vol.3に書かれてありました。

    私が、行楽&燃費テスト&気分転換に使う浜名バイパスの料金所は、22:00〜6:00が、フリーパス。
    ゲートをノンストップできる爽快感を味わっています。
    だからといって、ETCを買うほど、ゆとりはありません(笑)。
    先の先のお話です。

6447/ Re[1]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ ほりこし
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 09:51:05
・URL/

    高速道路通行料という金を払うために、さらに個人が設備投資しなければいけないなんてナンセンスですね。
    ETCを普及させたいなら割引率を上げればいいわけで、さらにETCによって料金徴収コストが下がるなら、その分を還元すべきなんです。
    現状だとETCによる割引は最大で3万円だったかな?
    一方で回数券やハイウエイカードなら、それを使い終わるまで割引が続きますし割引率も高いのです。

    そもそも米国版のような簡易型にしておけば済んだところを、180Km/hで通過してもOKなんて過剰スペックにするから話はややこしくなる。
    ハイスペックの割には誤課金率が0.1%もあるという情けなさ。
    VICSのビーコンに機能を追加したって出来ることなのに、そもそもVICS自体も無線ビーコンと赤外線に別れて利権戦争になってる。

    首都高速では一時期ETCゲートを大幅に増やしたのですが、その分一般のゲートが減って渋滞に拍車がかかり、たとえETC搭載車でも延々本線上で待たされるという結果に。
    これに関しては相当数のクレームが行ったようで、今は「ETC/一般」になっているゲートが増えました。

    道路公団民営化の話が出ている→今のうちに国から金を引っ張り出してファミリー企業を設けさせたい→利権団体も設立しておきたい→そうだ!ETCを普及させよう!

    と言う感じでしょうか。

6457/ Re[2]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/07/10(Wed) 12:08:51
・URL/

    >首都高速では一時期ETCゲートを大幅に増やしたのですが、その分一般のゲートが減って渋滞に拍車がかかり、たとえETC搭載車でも延々本線上で待たされるという結果に。
    >これに関しては相当数のクレームが行ったようで、今は「ETC/一般」になっているゲートが増えました。
    わずかなETC搭載車には、それに見合ったETC専用ゲート数にするのが順当。
    首都高速利用者は、ETC搭載車がとくに多いと思ったのでしょうか?
    ETC登録車をサーチすれば、ある程度の予定数がつかめたはず。
    どこか、ちぐはぐですね。
    まぁ、人のことはいえませんが(苦)。

    地元東名ICにも、ETC専用、もしくはETC・一般兼用ゲートがありますが、そこを通過した車は見たことがありません。
    ETCが現れた当初は、ゲートを間違えて隣の一般ゲートに割り込むクルマがあったため、私はゲート通過時は注意していました。地元ドライバーには、ETC搭載するほどのゆとりある人はいないと見えて、混乱は全くありませんでした。
    最近でも、ETCゲートは、静かなものです。

6451/ Re[2]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ 名無しのごんべえ
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 14:57:26
・URL/

     ご無沙汰しています、メカニックに弱い名無しのごんべえです。
    > 高速道路通行料という金を払うために、さらに個人が設備投資しなければいけないなんてナンセンスですね。
    > 首都高速では一時期ETCゲートを大幅に増やしたのですが、その分一般のゲートが減って渋滞に拍車がかかり、たとえETC搭載車でも延々本線上で待たされるという結果に。
    > これに関しては相当数のクレームが行ったようで、今は「ETC/一般」になっているゲートが増えました。
     年に2回、盆と正月にしか高速道路を走らない車もETCを付けなければいけなくなったら、デジタル化を何か履き違えているように思います。それより何より、日本駐停車場公団・首都低速道路・阪神駐車場状態をどうにかすることが最優先だと切に思います。
    > 道路公団民営化の話が出ている→今のうちに国から金を引っ張り出してファミリー企業を設けさせたい→利権団体も設立しておきたい→そうだ!ETCを普及させよう!
     ご明察の通りです。道路財源になっている税も、税率を下げずに一般財源化を狙っているらしいし、政府も〇〇党も全く何をか云わん哉!!

6458/ Re[3]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/07/10(Wed) 12:25:54
・URL/

    >年に2回、盆と正月にしか高速道路を走らない車もETCを付けなければいけなくなったら、デジタル化を何か履き違えているように思います。それより何より、日本駐停車場公団・首都低速道路・阪神駐車場状態をどうにかすることが最優先だと切に思います。
    この場合、年2回だけの利用のために3〜4万円も支払うドライバーがどれだけいるかということですね。1年365日利用するのだったら、惜しくはないと考えてしまいます。

    お昼時の首都高速の八重洲あたりを走ったことがありますが、大渋滞でした。

    私は、毎日利用するヴィッツのために自動車税29500円支払います。
    自動車税はクルマ利用者が、クルマを利用するために国に支払うお金の基準の1つになっているでしょう。それが高いか安いかは、個人のものさしによりますが……。

6462/ Re[4]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 11:22:14
・URL/

    >この場合、年2回だけの利用のために3〜4万円も支払うドライバーがどれだけいるかということですね。1年365日利用するのだったら、惜しくはないと考えてしまいます。

    1年365日利用するのはごく一部の人ですよね。そういう議論しても仕方ないと思います。で、ごく一部の人しか使わなければ渋滞緩和には全く無効なのです。
    他に方法がないなら仕方ないのですが、ほりこしさんが紹介したようにアメリカなどでもっとローコストでうまくいっているケースがあるのにわざわざこういう方法をとったというのは、ただでさえ経営に問題がある高速道路に無用な設備投資を行ったと言うこと、ユーザーに無用な負担をかけたという2点で腑に落ちない。
    そう考えて意地でもETC入れないと表明している人が私の周りにも多数います。
    私もいまのところはそう考えます。ETC端末が無料レンタルになっても使いたくない。

6474/ Re[5]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ kyouju
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 22:24:54
・URL/

    > 他に方法がないなら仕方ないのですが、ほりこしさんが紹介したようにアメリカなどでもっとローコストでうまくいっているケースがあるのにわざわざこういう方法をとったというのは、ただでさえ経営に問題がある高速道路に無用な設備投資を行ったと言うこと、ユーザーに無用な負担をかけたという2点で腑に落ちない。

    ETCはITS構想の一部の技術になると思いますが、この構想のイメージ図を見たとき、ゲートのイメージが違いました。
    と、云うよりゲートではなくてVICSの赤外線ビーコンの様なイメージでそのまま意識せずに(ゲートもなく)通過するとの事でした。見た瞬間、絵に描いた餅だと思ってしまいましたが、、、
    結局、このイメージのまま仕様が決まったものと考えますが、第二東名はETC専用にすると聞いた事があった様な気がします。それだと、絵に描いた餅のイメージ図に近づく可能性はありそうですねぇ。

    個人負担に関しては、もしかするとT0Y0TAあたりからETC標準装備の自動車が現れそうだなと考えておりますが。。。。

6476/ Re[6]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ ちば
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 23:42:37
・URL/

    さすがに、ETCじゃないと通さない様にはしないのではないでしょうか
    ETC以外を大幅値上げする可能性が高いのでは?
    そうなったら、ETC関連メーカーに対する不買運動するしかないのかな?

6479/ Re[7]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ ほりこし
・投稿日/ 2002/07/12(Fri) 06:48:26
・URL/

    > ETC以外を大幅値上げする可能性が高いのでは?

    アクアラインはETC搭載車を先行値下げですね。
    \3,000→\2,320(だったかな?)
    そもそもアクアラインは大手ゼネコンを助けるために無駄発注したようなもので、当初予算をだいぶオーバした路線になってますからね。
    それに合わせた価格設定には無理があって、値下げは3度目だったかな。

    ETCは機器の他に、カード類のセッティングが必要です。
    これは例によって天下り団体が一括して行う利益構造です。
    なので、ETC標準搭載車が発売されてもユーザはカード発行その他の手数料を取られるんじゃないでしょうか。

    民間企業の場合
    赤字商品がある→その商品の販売を中止する。
    赤字になる→収入が増えないのだから支出を減らす努力をする。
    収入計画の修正→株主が怒る

    日本国(含む道路公団)の場合
    赤字商品がある→値上げして無理矢理買わせる。
    赤字になる→支出を減らさず、収入を増やそうと無理を通す。
    償還計画の見直し→誰も文句を言わない→償還期間が既に50年→このままでは高速道路は永久に値下げされない。

    →だったら最初から償還期間を7万年くらいに設定して、通行料を下げればいいのに。

6480/ Re[8]: 燃費ひとくち講座 第92回 ECTのお話
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/12(Fri) 09:18:24
・URL/

    ちょっとバカな質問だと思いますが、
    ほりこしさんこの辺に詳しそうなんでお聞きしたいんですけど、ETCって、
    道路公団の補助なしで1万円以下に値が下がる可能性はあるものなんでしょうか?
    もし製造業者の儲けも込みで5千円レベルに下がるようなものならまだ許せると
    思っているのですが、仮に値が下がったとしても、道路公団が無い袖を振ってETC
    端末に補助して普及するなんていう話だとちょっと納得できないと思うもので。

    携帯の値引きと似ていると考えればいいのかな?とも思ったが、携帯電話会社と
    違って道路公団は大赤字だし、競争はないし、なによりもユーザーが納得して
    ないし。うまく説明できないがなにか違うような気がしています。

6475/ 図星
・投稿者/ もんた@江戸
・投稿日/ 2002/07/11(Thu) 23:08:33
・URL/

    はい、その通りになるシナリオです。

    国が行う行事に参加しないなら、参加するように工作しましょう。
    単純にそういうことです。
    ただ、おっとりとしとやかに、事が進んでいるのは、小泉君の
    行政改革とやらの標的にされているからです。(泥公団)

    まあ、そのうちに消費税同様に強制される模様です。

    早いのが得か、ギリギリの法案で装着が得かはわかりませんがね

6454/ ECTじゃなくてETC
・投稿者/ ほりこし
・投稿日/ 2002/07/09(Tue) 21:04:08
・URL/

6456/ Re[4]: ECTじゃなくてETC
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/07/10(Wed) 11:40:03
・URL/

    ご指摘、ありがとうございます。ECTではなくて、ETCでした。
    お詫びして、親記事を訂正します。

    エッセイストのはしくれとしては、これは、恥じです。
    私の文章書き作業のなかでは校正閲覧も作業のなかに含まれますが、ここの書き込みでは、それをあまりやらないため、とんでもない誤りをしてしまいます。
    気をつけねばならないことです。

    最近、本業に忙殺されて、いろいろな箇所に狂いがでてきました。
    当BBS管理と本業の両立は難しいと感じています。
    ほりこしさんの指摘の書き込みにも影響を与えてしまったようです。

6459/ Re[5]: ECTじゃなくてETC
・投稿者/ ほりこし
・投稿日/ 2002/07/10(Wed) 14:53:06
・URL/

    誤字誤変換は私も良くやりますので(笑)

    そういう時は"きゃはは"とか書いて誤魔化します。

    BBSもある程度は管理が必要でしょうが、何もしなくても盛り上がっていくのもまたBBSだと思います。
    余り静かすぎる(デフレ状態)のBBSは魅力が無く、多少インフレになっているくらい(荒れるギリギリかな)が面白いですね。



6375/ ラドン石の冷却水リザーブタンク投入の効果
・投稿者/ あるる -(2002/07/03(Wed) 18:46:33)
・URL/

    kkkさんこの前はありがとうございました。
    スペースギアのラジエターの構造が特殊で普通で言うリザーバータンクにラジエターキャップ(圧を調整する弁)が付いています。絶えずエア抜きをしているのと一緒なので良いらしいのですが何となくイヤです。(笑)
    そこにキャップが付いているもので入り口が狭く何度も作り直し数日前やっと投入することができました。
    燃費の方はまだあまり走っていないので何とも言えないのですが劇的な変化があったのでここに書かせていただきます。
    kkkさんが言っておられたとおりエアコンの臭いが消えました!!
    投入前は臭かったのですが投入後は確かに臭いがなくなりました。
    燃費の方はまた結果がで次第ここに書かせていただきます。

    kkkさん ラドン石の効果はどれくらいもちますか?
    半永久だとうれしいのですが・・・(笑)



6379/ Re[1]: ラドン石の冷却水リザーブタンク投入の効果
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 20:16:23
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    あるる様,こんばんはkkkです.

    ラドン石を利用(正確には人柱かなぁ)していただいてありがとうございます.

    >そこにキャップが付いているもので入り口が狭く
    >何度も作り直し数日前やっと投入することができました。
    入り口が狭いと入れにくいですよね.
    MPVも入り口は狭いので,ボールペンぐらいの直径ぐらいでないと
    中に入れられません.
    このラジエタリザーバタンクはMPVと同じ形式ですかね?
    予備というよりは副タンクですよね?
    とりあえず,取りつけご苦労様でした.

    >kkkさんが言っておられたとおりエアコンの臭いが消えました!!
    これだけでも手放せなくなりますよ.
    でも,人間って慣れてくると,感度が鋭くなってきて,
    少しの臭いでも気になり出すので,
    そのうち,やっぱり未だ臭いがあると感じ出します.

    >燃費の方はまた結果がで次第ここに書かせていただきます。
    すぐに燃費がよくなるとも思えないので,気長に付き合ってやってください.
    変化があったとしても 0.2〜0.5km/Lぐらいでしょう.

    >kkkさん ラドン石の効果はどれくらいもちますか?
    私の場合で,最終投入から5ヶ月(約10000km)ぐらい効果持続しています.
    この変化をもたらす元がラジウムだとすると,半減期は1600年ぐらいだったので,
    石の表面が汚れない限り,車の寿命よりは長いと考えるのが自然です.











6452/ Re[2]: ラドン石の冷却水リザーブタンク投入の効果
・投稿者/ ジマン
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 19:57:34
・URL/ http://bird.zero.ad.jp/~zan87498/

    みなさん、こんにちは。

    私も、ラドンスネークとRSベルトを作成し、装着しました。

    ラドンスネーク
    水温計が少し下がりました。オーバーヒートぎみの車には良いとおもいます。走行に変化はみられませんでした。

    RSベルト
    吹けが非常に良くなりました。また、マフラーからの抜けが良くなったらしく、エンジンブレーキの効きがわるくなりました。スムーズのひとことです。私的には、以前炭パワーを装着したときと同様の感じでした。

    燃費も凄いです。10q/L⇒10.9q/Lと、もの凄い向上です。今後は、エアコン使用でも、ある程度の燃費ダウンがないと良いですね。

    kkkさん。とても、有益な情報をありがとうございました。

6453/ Re[3]: ラドン石の冷却水リザーブタンク投入の効果
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/07/08(Mon) 20:26:39
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV/

    ジマンさん,こんばんはkkkです.

    情報ありがとうございました.

    やはり水温が下がりますか,不思議ですね.
    コンビメータの水温計の目盛ですか?
    ジマンさんの車の水温計は温度が書いてありますか?
    MPVは一切書いていないので,ラドン石利用以前のその目盛りを覚えていない
    私だけが確認できていません(笑).

    >ラドンスネーク
    >水温計が少し下がりました。オーバーヒートぎみの車には良いとおもいます。
    >走行に変化はみられませんでした。
    走行時の感覚は変わらないのは同じですね.

    >RSベルト
    >吹けが非常に良くなりました。また、マフラーからの抜けが良くなったらしく、
    >エンジンブレーキの効きがわるくなりました。
    >スムーズのひとことです。
    >私的には、以前炭パワーを装着したときと同様の感じでした。
    炭とラドン(ラジウム)で同じ現象が起こるのは興味深いです.
    途中のエネルギーの変化が違いますが,している仕事は同じと考えられます.
    ぶっ飛びストリームの誕生ですね.
    砂の方は寿命は半永久的だと思いますよ.
    炭の場合はどれぐらい持ちましたか?

    >燃費も凄いです。10q/L⇒10.9q/Lと、もの凄い向上です。
    燃費は変化が多いので,できれば長期的に計測してみてください.

    >今後は、エアコン使用でも、ある程度の燃費ダウンがないと良いですね。
    そうですね,先週末から異様な暑さのためMyMPVの給油時の燃費は久しぶりに
    6km台に落ちるかもしれません;原因はエアコンの多用です.
    普段エアコンオフで11km/Lの区間をエアコンオンだと9.5km/L でした.
    1.5km/Lのダウンは大きいです.MPVの設計が悪いんでしょう.

    では,また気づいたことなどあれば教えてください.



6435/ NO TITLE
・投稿者/ 栗城史多 -(2002/07/07(Sun) 22:19:27)
・URL/

    良くトルマリン石は燃費にいいと聞きますが、燃料タンクに入れても効きめがあるとききます。しかし、本当に燃料タンクにトルマリン石を入れても大丈夫なんでしょうか?また、どれくらい入れればいいんでしょうか?



6437/ Re[1]: 6349を読んでください
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/07/07(Sun) 22:34:00
・URL/

    栗城史多さん。こんばんは。

    レスは、タナカさんの投稿記事No.6349を読んでください。



6363/ 電圧と気温の関係?
・投稿者/ 宇都宮 -(2002/07/02(Tue) 20:46:19)
・URL/ http://fish.miracle.ne.jp/u2-38tz/

     こんばんは、宇都宮です。
     相変わらず電気のことはサッパリなので、詳しい方教えて下さい。m(__)m

     走行中の電圧が、気温が低いときは14.5V出ているのですが、気温が高いときは13.8Vまで下がっています。
    (冷却ファンは回っていないようです。)
     点火系・燃料系のこと考えたら、電圧は高い方がいいのかなと思っていますが、バッテリーって温度が高すぎてもダメなんでしょうか?
    (それとも、別に原因が・・・)

     ちなみに、比重とか液面とかは常にチェックして、正常値に保っています。
     バッテリーは、レイアウトの関係でエキマニの近くに座っています。

     すみませんが、よろしくお願いします。m(__)m



6384/ ありがとうございます。m(__)m
・投稿者/ 宇都宮
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 21:37:36
・URL/ http://fish.miracle.ne.jp/u2-38tz/

     ほりこしさん、たかかめさん、kkkさん、相談に乗って頂いてありがとうございます。m(__)m

     アイドリングストップを開始して半年、ついにダメージが出始めたのか心配で仕方ありませんでした。(^^ゞ
     私は、「オルタネ−ターは充電ONかOFFぐらいしか制御していない」かと思っていましたが、結構賢いのですね。
     ボーナスが支給されたら、「バッテリー交換、もしくは何らかの対策をしなければならないかな?」と焦っていましたが、これで安心しました。

     ただ、ホンダ車の話は気になりますね。
     12.5Vとか13Vでも充分充電できるのなら、14Vは高すぎるのかなと感じさせられます。
     冬の充電不足を補うために「発電くん(太陽電池)」を取り付けていたのですが、だんだん過充電が怖くなったので外すことにします。(^^ゞ

     ありがとうございました。m(__)m

6386/ Re[2]: ありがとうございます。m(__)m
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 22:29:45
・URL/

    たかかめです。

    > 12.5Vとか13Vでも充分充電できるのなら、
    > 14Vは高すぎるのかなと感じさせられます。

    宇都宮さんは電圧計を付けていらっしゃるのですか?

    オルタネータの発電量は常に変動していますので、エアコンやライトなど
    負荷がかかれば発電量は最高14.5Vまで上昇し、負荷がなくなると
    12.5Vまで下がります。(ホンダ車の場合)
    この12.5〜14.5Vの間で、バッテリーの容量と電装品の負荷具合を
    コンピュータが見て、オルタネータの発電量を制御しているそうです。

    なので「発電くん」は付けていた方がバッテリーの減りが遅い分
    オルタネータの負荷が下がりますので、若干の燃費向上などの
    利点はあっても害はないのではないかと思います。

    もし常に14Vも発電している場合は、常に高負荷時にあるか、
    単純にオルタネータの異常だと考えられます。

    でも、そういや太陽電池ってバッテリーがフル充電になった場合に
    電気の供給をストップする機能ってあるんでしょうか?
    あるんでしょうね、多分……。

6395/ Re[3]: ありがとうございます。m(__)m
・投稿者/ 宇都宮
・投稿日/ 2002/07/04(Thu) 19:21:23
・URL/ http://fish.miracle.ne.jp/u2-38tz/

    > 宇都宮さんは電圧計を付けていらっしゃるのですか?
     はい、NAPOLEXの「Fizz-558」という気温&電圧計を付けてます。


    > 「発電くん」は付けていた方がバッテリーの減りが遅い分
    > オルタネータの負荷が下がりますので、若干の燃費向上などの
    > 利点はあっても害はないのではないかと思います。
     ん〜、わかりました。
     試しに、電圧・バッテリー周辺の温度・天候等を今月末まで記録してみます。
     何か面白いことがわかれば、報告しますね。(^^ゞ

6409/ Re[4]: ありがとうございます。m(__)m
・投稿者/ 隠密同心
・投稿日/ 2002/07/05(Fri) 19:08:18
・URL/

6410/ おおっ!
・投稿者/ 宇都宮
・投稿日/ 2002/07/05(Fri) 20:40:29
・URL/ http://fish.miracle.ne.jp/u2-38tz/

6371/ Re[1]: 電圧と気温の関係?
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 12:11:43
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    こんにちはkkkです.

    >走行中の電圧が、気温が低いときは14.5V出ているのですが、
    >気温が高いときは13.8Vまで下がっています。
    14.5Vのときは常に充電(発電)している状態で,13.8Vのときはそれより少ない割合で充電(発電)していると考えれば妥当かもしれません.

    気温が適度に温かいほど,バッテリの効率は良くなるようなので,冬よりも梅雨の時期の方が充電効率が向上しているのではないでしょうか?

    ちなみに,定格 12Vのバッテリの両端解放時(無負荷)の電圧は約1割増の13.2Vぐらいから13.8Vぐらいが正常な範囲だったと覚えています.
    2割増の 14.5V ぐらいならバッテリが元気な証拠です.

6365/ Re[1]: 電圧と気温の関係?
・投稿者/ ほりこし
・投稿日/ 2002/07/02(Tue) 22:44:23
・URL/

    充電温度係数の問題ではないかと思います。
    私は電池屋さんではないので詳しくは解りませんが、鉛二次電池は意外に温度傾斜が大きくて、特に高温時に過充電方向に持っていくと急激に傷んでしまいます。
    化学電池の多くは低温時に内部抵抗が増大するので、低温時ほど端子電圧を上げて充電する必要があるのかも知れません。

    > 点火系・燃料系のこと考えたら、電圧は高い方がいいのかなと思っていますが
    >
    燃料噴射量はインジェクタの開弁時間で決まります。
    開弁時間は燃料を実際に噴射する時間+無効噴射時間と呼ばれるプランジャが動き始めるまでの時間の合計です。
    無効噴射時間は電圧で変化しますから(インダクティブなものをチャージする時間なので)、それはECUで補正されています。
    従って燃料系は電圧による変化は皆無だと思って良いでしょう。

    点火系は電圧補正されていませんが、これも影響ない範囲であると言えるでしょう。
    確かに点火コイルの一次電圧を上げればそれに比例して二次電圧も上がるのですが、高々数パーセントですからねぇ…

    もう一つ、電気負荷が消費する電力(P)=E^2/R で、電圧の二乗に比例します。
    電気負荷が増えると言うことは、その分のパワーをエンジンから貰う事になりますので燃費には不利になりますね。

    今でもやっているかどうか知りませんが、一部ホンダ車は定常走行時にはバッテリ電圧を低めにして、減速時(エンジンブレーキ使用時)に重点的にバッテリを充電するなんて言う制御を行っているモデルがありました。

6366/ Re[2]: 電圧と気温の関係?
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/07/02(Tue) 23:12:30
・URL/

    たか改め"たかかめ"です。

    > 今でもやっているかどうか知りませんが、一部ホンダ車は定常走行時には
    > バッテリ電圧を低めにして、減速時(エンジンブレーキ使用時)に重点的に
    > バッテリを充電するなんて言う制御を行っているモデルがありました。

    今でもやっています。私の2001年式S-MXもそうです。
    というかホンダ車ってほとんどそうらしいと聞きました。
    エアコンやライトを点けてない時の走行時には12.5Vまで落ちます。
    アクセルOFFで電圧が13V以上に上がっています。
    メーカでは燃費対策と言っていましたが、これでどれだけ燃費が
    上がるんでしょうかね……。



6364/ ラジエター水の改質について
・投稿者/ めばる -(2002/07/02(Tue) 21:52:52)
・URL/

    ラジエター水をマイナスイオン化することによって、燃費向上になるのでしょうか。

    ラジエターホースにトルマリンシートを銅箔テープで巻いている方がいらっしゃいますが、直接水に触れなくてもホース内の水をマイナスイオン化することができるのでしょうか。

    この掲示板でも、「ラドン石」をラジエターのタンクに入れることで燃費向上の効果があったと報告がありますが、トルマリン(スーパーイオンデールなど)をラジエターのタンクに入れると同様に燃費向上が期待できるのでしょうか。

    そもそも、ラドン石とトルマリンででは、理論的に効果が異なるのでしょうか。

    変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。



6367/ Re[1]: ラジエター水の改質について
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 00:22:43
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    めばる様,はじめましてkkkです.

    まず,エネルギーの発生メカニズムですが,
    私の使っている通称ラドン石(天然ラジウム含有?)は微量放射線(α,βぐらい,γは多分極少量)
    のエネルギーを常に放出しています.
    それに比べて,トルマリンは何かのエネルギーを与えないと電気エネルギーを発生しません.
    トルマリンは振動エネルギーを電気エネルギーに変換しているというのが一般的な説です.

    ラドン石や砂はではマイナスイオンを発生しているのか?
    これは分かりません,放射線がでていることは分かっておりますが,
    それが,マイナスイオンとどのように関係があるのか私には未だ理解できていません.

    事実として,ラドン石をリザーブタンクに入れることで
    MPVの2/3ぐらいの確率で燃費が僅かですが向上しているという事実があります.
    残り1/3は変わらないということです.
    この石の場合は水と直接接触しないと効果は出ません.

    トルマリンで挑戦されている方もおられるようですが,そちらの方の結果は良く知りません.
    電気(電子)と放射線ではエネルギーの形態(状態,発生メカニズム)が全くことなるので同一には扱えないと思います.

6388/ Re[2]: ラジエター水の改質について
・投稿者/ めばる
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 23:49:33
・URL/

    めばるです。こんばんは。

    KKKさん、早速のお返事ありがとうございます。

    KKKさんのHP拝見しました。
    ミニバンで効果があるとは、凄いことですよね。

    現在、エスティマ2.4Lに乗っています。

    エアークリーナーにトルマリン・添加剤をミリテックにすることで、市街地走行で7.9KM/L → 8.5KM/Lに改善しましたが、限界を感じています。

    お金をかければ色々な方法はあるかと思いますが、できる限り安価な方法で燃費向上を果たしたいです。

    前車が、10KM/Lをコンスタントに出していたので、給油する際に「走行距離>給油量(L)×10」にならないとかなりストレスを感じます。

    エスティマで期待するのは到底無理なことかもしれませんが、KKKさんのHPを拝見して、勇気づけられました。

    ラドンについて質問ですが、
    ラドン石はラジエタータンクに入れるとのことですが、ラドン砂はどのように使われるのでしょうか。

    人体への影響は心配ないとのことですが、車本体への影響(腐食など)はないのでしょうか。

    悪い影響がないのであれば、是非、ラドン石を譲っていただけないでしょうか。

    勿論、効果についてはフィードバックさせていただきます。

    よろしくお願いします。

6392/ Re[3]: ラジエター水の改質について
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/07/04(Thu) 10:48:26
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    おはようございますkkkです.

    >ラドンについて質問ですが、
    >ラドン石はラジエタータンクに入れるとのことですが、
    >ラドン砂はどのように使われるのでしょうか。
    砂を耐熱性の金属テープで密閉してベルト状にして排気管を一周するように巻きつける.
    同様のものを吸気系のパイプに取りつけます.
    スティック状にして,吸気系に貼りつける.
    そのままでは使い道がありませんが,金属で密閉して利用します.
    砂をラジエタに入れると大変なことになりますので,ご注意ください.
    砂は気体と接触するところでの利用,石は液体と接触させて利用するのが原則です.

    ところで,砂のベルトの効果ですが,私自身は燃費には少しマイナスの要素です.
    では,なぜ気に入っているのか? それはエンジンからの振動が減り,回転上昇
    ,下降時の滑らかさが明らかに変化します.
    排気管への取付位置を調整することで,ある程度自分の好みの加速特性を作り出せます.
    エンジン特性も自分の運転方法と合っている方が運転が楽になります.
    燃費が若干悪くなる理由は,レスポンスが向上した分,急な加速を楽しむからです.
    それさえ我慢していれば燃費は変わらないのでしょうが,それは難しいです.

    >人体への影響は心配ないとのことですが、
    >車本体への影響(腐食など)はないのでしょうか。
    石や砂自体が金属や樹脂部品を腐食することは考えにくいです.
    加工時に使う金属の種類は選ばないと腐食を起こすことがあります.
    パイプが鉄製なら,アルミか銅テープで加工するとテープの方が錆びやすいので
    パイプに損傷を与えることはありませんが,ステンレステープを使うと鉄の方が
    錆びます,
    こういった異なった金属間の接触には注意が必要です.
    後付けのものが錆びやすいような組合せを選ぶ必要があります.

    水のなかで使う場合は,錆びにくいステンレスか
    錆びても表面だけで錆がおさまる銅がいいと思います.
    アルミは錆の進行がはやいので,水のなかでは要注意です.

    >悪い影響がないのであれば、是非、ラドン石を譲っていただけないでしょうか。
    この件は直接メールで連絡してよろしいですか?


6396/ Re[4]: ラジエター水の改質について
・投稿者/ めばる
・投稿日/ 2002/07/04(Thu) 22:00:34
・URL/

    めばるです。

    2重に書き込んでしまっていました。すみません。

    kkkさん。お返事ありがとうございます。

    > この件は直接メールで連絡してよろしいですか?

    メールお待ちしています。
    機械オンチなので、詳細な手順について教えてください。

    よろしくお願いします。

6405/ Re[5]: ラジエター水の改質について
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/07/05(Fri) 13:41:47
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    kkkです.

    >メールお待ちしています。
    メール送りましたので,返信をお待ちしております.
    なお,試料(商品でない)の提供,送料は無料でさせていただいております.



6404/ 山陰地区MPVオフ会の案内
・投稿者/ kkk -(2002/07/05(Fri) 13:36:14)
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    kkkです,今日は少し宣伝させてください.

    山陰地区でMPVオフ会を開催します.
    「山陰地区MPVオフ会 at 湯ノ川2002夏」
    開催日時 2002年 7月20日(土) 12:00 〜 15:00 頃
    場 所: 島根県簸川郡斐川町 道の駅「湯の川」駐車場
     http://isweb43.infoseek.co.jp/motor/moezo/mpv/mpvoff/offmeeting.htm

    ラドン漬け1号のkkkと島根県のラドン漬けMPVのオーナーが主催です.
    (MPVの)燃費に興味ある方,MPVに興味のある方は参加を考えてみてください.
    多くの方が参加されると楽しいと思います.




6362/ 高速道路を走った後 燃費が向上
・投稿者/ のりお -(2002/07/02(Tue) 18:19:41)
・URL/

    おひさしぶりです のりおと申します
    夜中の車が少ない時間帯を運転<20kmほど>することになりました 条件は 一定の速度 フットは1.3なので 2200回転キープってところです 高速を走れば燃費があがるのは当たり前だのクラッカー ですが ちょっこっとのり <平均17.3km/l が高速走行17.9km/l> それからちょいのりだけで2ヶ月1200kmはしり 平均燃費が17.7km!!高速一定速度で走っで カーボンがとれたのかな?皆さんはそんな経験ありませんか?

    後エルフ エコー2<4200km>走りましたが燃費があがってきてます!!!!
    高速走行も一回したので厳密にはなんともいえませんが 燃費が落ちません!!!!
    上記のデーターを参考に



6369/ Re[1]: 高速道路を走った後 燃費が向上
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 01:42:23
・URL/

    > 高速を走れば燃費があがるのは当たり前だのクラッカー ですが ちょっこっとのり <平均17.3km/l が高速走行17.9km/l> それからちょいのりだけで2ヶ月1200kmはしり 平均燃費が17.7km!!高速一定速度で走っで カーボンがとれたのかな?皆さんはそんな経験ありませんか?
    CAR&DRIVER誌7−26号PP186〜187に、「ユーザーの『不満と満足』 ホンダ・フィット」の記事が載っています。
    それによると、ユーザー平均燃費は、市街地15.6km/L、高速18.4km/Lとなっています。
    走行距離2500〜3万5000kmとバラツキがありますが。
    私のヴィッツでは3000kmくらいからアタリがつきはじめましたから、フィットの燃費の実力は、このあたりと読みました。
    のりおさんは、ちょこっと乗りが多いとのことですが、平均か、それ以上とみています。
    こんどは、高速20km/Lオーバーをめざしてください。

    たまには、プラグチェックもしてください。
    中心電極が灰白色だったらOK。

6378/ Re[2]: 高速道路を走った後 燃費が向上
・投稿者/ のりお
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 20:02:02
・URL/

    まいど〜 ありがとうございます うんうん そうか!! アタリがある事を忘れていました フィットは燃費がよくて アタリ!!なんて ・・・ (訳わからん)



6349/ ガソリンタンクへのトルマリン投入について
・投稿者/ タナカ -(2002/07/01(Mon) 17:17:54)
・URL/

    初めて投稿させていただきます。
    自分は燃費の悪い愛車ランドローバー・ディスコ2を国産RVなみ以上の燃費に引き上ようと各種グッツや自作アーシングにて、もう一歩の所でさらなる向上の為に、現在トルマリン原石を手に入れ燃費一番を参考書代わりにトルマリン武装の最中です。
    さて、ふと思いましたのが粉塵の出ない磨きトルマリン原石を銅製ネットで包みガソリンタンク中へ投入した場合はいかがなもんでしょうか?
    まだトルマリンの知識や使用経験が浅い為宜しくお願い致します。



6368/ Re[1]: まずいんじゃないですか?
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/07/03(Wed) 01:22:10
・URL/

    タナカさん。こんばんは。

    >さて、ふと思いましたのが粉塵の出ない磨きトルマリン原石を銅製ネットで包みガソリンタンク中へ投入した場合はいかがなもんでしょうか?
    トルマリンは、振動(衝撃)や温度を電気に変える性質を持っています。
    どこかのトルマリンのHPで、ハンマーで叩き火花を出している画像がありました。

    トルマリンが燃料に没している場合は良いとして、空気に触れやすい液面近くや液面から露出している場合は、どうなるか、想像してみます。
    走行中の振動かなにかで、火花が発生したら、ガソリンに引火しますよ。
    電気火災どころか、爆発の最悪のケースを考えてしまいました。
    燃焼の3要素は、酸素、発火点以上の温度、可燃物(燃えるもの)。
    私は、間違っても、ガソリンタンク投入はしません。バイオエッグやラドンスネークとは、燃費向上のためのメカニズムが違いますから。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6]



- Child Tree -