car09.gif

ノズ・コレの燃費相談室

car09.gif



bargreenday.gif





HOME  □ MANUAL  □ 新着記事  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
親記事10件分を全文表示
6727/ 燃費ひとくち講座 第100回 グッズとアイテム
・投稿者/ ノズ・コレ -(2002/08/26(Mon) 11:15:49)
・URL/

    燃費一番では、燃費向上を目的とした商品を「燃費向上グッズ」として紹介されています。一方、driver誌では、「グッズ」をさけて「アイテム」という言葉を使用しています。
    現代用語の基礎知識で調べるとグッズとは「商品」の意ですが、GOODSで「スグレモノ」の意味も含まれます。

    燃費一番の燃費向上グッズ情報の投稿ファイルを閲覧すると、効果なしから効果抜群で大いに満足まで、さまざまな感想が寄せられています。

    実際の燃費向上グッズの効果や体感は、ごくわずかなものでしかありません。そのわずかな違いから最大限の効果を生み出すため、努力を惜しまないスタンスに、燃費向上グッズの面白さが見出せます。
    グッズを単なるアイテムに留まらせないで、グッズ=スグレモノのまで高めることは、たいへん意義のあることです。



6748/ お疲れ様でした。
・投稿者/ MILITEC JAPAN
・投稿日/ 2002/08/29(Thu) 23:00:33
・URL/ http://www.militec.jp/

    ノズ・コレ様 
    メーカーの分際で、送辞を述べるのもおかしな話ですが、
    いままで、色々なコメントを参考にさせていただいておりました。
    この場をお借りしまして、お礼を申し上げたく存じます。
    ありがとうございました。 そして、100回達成 おめでとうございます。

6750/ Re[2]: 感謝しています
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/08/30(Fri) 04:43:01
・URL/

    >メーカーの分際で、送辞を述べるのもおかしな話ですが、いままで、色々なコメントを参考にさせていただいておりました。
    いえいえ、こちらこそ、いつも力強いカキコミに感心していました。
    メーカーさんで、これほど、ホンネを書いてくれる方(方々)は珍しいでしょう。
    いつも参考にさせていただきました。
    感謝しています。

    「さえちゃん」の件でも、話題が高まりましたね。
    ご本人には残念でしたが、みなさんの気持ちが1つになった1シーンでした。

    新BBSでも、おかわりなくご参加くださるよう、希望します。
    貴社のご発展を祈りつつ。

6728/ Re[1]:ご支援ありがとうございました
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/08/26(Mon) 12:40:15
・URL/

    おかげさまで、「燃費ひとくち講座 第100回」を書き終えました。
    100回ということで特に肩に力をいれるわけでもなく、普段のままで投稿しました。

    第0回から、これまでの多くの方に読んでいただき、たくさんのレス記事をいただきました。ありがとうございました。
    なるべくホンネを語りたかったのですが、インターネットの規則上、ある程度のフィルタをかけて投稿した次第です。

    私の室長のお仕事は、一応、これにて終了。
    「ノズ・コレの燃費相談室」は閉室されます。

    9月からは、新BBS「燃費情報交換室」(仮題)として、発足します。
    みなさんには、これまで以上に活発なフリートークの場(常識の範囲内です)として、ご利用されることを期待します。

6747/ Re[2]: :ご支援ありがとうございました
・投稿者/ アトム
・投稿日/ 2002/08/29(Thu) 22:45:59
・URL/ http://www2u.biglobe.ne.jp/~atompark

    かなり久しぶりのカキコですぅ。

    ノズ・コレさん、お疲れ様でした。
    フリートークな情報交換室に移行とのことなので、
    負担は軽減されるようですね。これからも頑張って
    ください。

6745/ Re[2]: :ご支援ありがとうございました
・投稿者/ くるきち
・投稿日/ 2002/08/29(Thu) 22:33:03
・URL/ http://www5b.biglobe.ne.jp/~kurukiti

    久しぶりの書き込みです。
    室長のお役目ご苦労様でした。ここ最近はROMばかりで
    申し訳なかったです。
    新掲示板も楽しみにしてます。

6738/ Re[2]: :ご支援ありがとうございました
・投稿者/ スーパーてつ
・投稿日/ 2002/08/28(Wed) 12:15:29
・URL/ http://www.ai.wakwak.com/~sptetsu/nenpi/

    ノズ・コレ室長、お疲れ様でした。

    > グッズを単なるアイテムに留まらせないで、グッズ=スグレモノのまで高めることは、たいへん意義のあることです。
    「燃費向上グッズ」の呼び方自体は、私が深く考えずに「燃費一番」のホームページで使うようになりました。
    室長の書かれている「グッズ=スグレモノのまで高める」の言葉は、なかなか良いですね。

    > 私の室長のお仕事は、一応、これにて終了。
    > 「ノズ・コレの燃費相談室」は閉室されます。
    室長のお役目、100回までの「燃費ひとくち講座」本当にお疲れ様でした。

    > 9月からは、新BBS「燃費情報交換室」(仮題)として、発足します。
    > みなさんには、これまで以上に活発なフリートークの場(常識の範囲内です)として、ご利用されることを期待します。
    当分の間は本相談室は残しておき、9月に入ってから新BBS「燃費情報交換室」(仮題)に移行する予定ですので、皆さん「燃費情報交換室」の方も、宜しくお願い致します。



6746/ ガソリンの価格
・投稿者/ くるきち -(2002/08/29(Thu) 22:34:21)
・URL/ http://www5b.biglobe.ne.jp/~kurukiti

    ちょっと前までレギュラーで1L90円を超えていたのが、ここ最近は90円を切るようになりましたね。私の職場の近くでは87円のところがありました。



6749/ Re[1]: ガソリンの価格
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/08/30(Fri) 04:33:43
・URL/

    大都市は、競争激甚ですね。
    ここ浜松では、セルフで、
    ・軽油   @70円
    ・レギュラー@90円
    ・ハイオク @100円

    で、かなり安いと感じています。
    私の行くGSでは、
    ・軽油   @74円
    ・レギュラー@93円
    ・ハイオク @105円

    くらいでしょうか?
    くるきちさんの住んでいるところがうらやましい!



6743/ クリスタル3000C使用者に質問です!
・投稿者/ リバ太郎 -(2002/08/29(Thu) 16:18:09)
・URL/

    いつもロムをさせてもらっています、リバ太郎ですm(__)m
    燃費にとても興味があり色々試しているのですが、この「クリスタル3000C」
    ついて質問があります!僕も使ってみたのですが、たいして効果が無いよう思われ
    たのですが、丁度エンジンオイルを交換時期来ていたので交換すると
    明らかに前回よりも汚れています!大体5000Km毎に交換しているのですが
    これはクリスタル3000Cには洗浄効果があるのでしょうか?今回は、いろいろ問題があり、まずプラグ交換とオルタネータ交換プラグコードも交換して下りなぜエンジンオイルがあれほど汚れていたのか分からないのですが・・・
    クリスタル3000Cを使用していてエンジンオイルが汚れるということはありえるのでしょうか?
    使っている方教えてくださいm(__)m
    僕の車は14万KMを超えているのでもしそういう効果があるようならまた使用して
    見たいと思いますので!
    ぶしつけな質問で申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(__)m
    お試し版を使っていたので今は使用していません!



6744/ Re[1]: クリスタル3000C使用者に質問です!
・投稿者/ くるきち
・投稿日/ 2002/08/29(Thu) 22:30:59
・URL/ http://www5b.biglobe.ne.jp/~kurukiti

    リバ太郎さんこんばんは。
    私はちょっと前までクリスタルC−3000を使ってました。
    実は今週末に愛車のオイル交換を予定しています。そこで、先日
    オイルの汚れ具合を見てみましたが、C−3000を使っていな
    い時の汚れ具合と変わらないと思いました。
    愛車の使用が通勤主体だったからそうなったかもしれません。



6717/ ラドン石の入手について
・投稿者/ ゆーじ -(2002/08/24(Sat) 21:55:52)
・URL/

    はじめまして!ゆーじと申す者です。
    いろんなホームページを見てきて、今ラドン石がほしくてたまりません!どうやって手に入れるか、教えてください!



6718/ Re[1]: ラドン石の入手について
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/24(Sat) 23:42:04
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV/

    ゆーじ様,kkkです.

    ラドン石(ラジウム温泉地の石)と砂を実験協力をこの掲示板でしてきたのは
    私kkkなので,メールで一度連絡下さい.

    実験協力という形で試料をお分けいたします(無料です).
    石と砂で約100グラムぐらいの重さが1台分となります.
    現在,両方とも手元にないので,採取後の配布となります.
    燃費に効果があるかどうかは各自のご判断におまかせいたしますが,
    ラドン石では
    ・冷却水温が下がる可能性(選別品を送付している最近提供の石では100%の方が体感)
    ・暖房に冷却水を使っているエアコンではエアコン稼働時の消臭の可能性
    ・車のエンジンのパワーやトルクの特性の変化は一切体感しない
    砂のベルト状加工品の排気系装着では
    ・排気音の変化(低い方へ)
    ・抜けの良さと加速のスムースさ
    を体感されおられる方が多いです.

    kkk個人の研究の一環としての試料配布であることをご理解していただける方であれば,
    遠慮なくメールで連絡をください.

6724/ Re[2]: ラドン石の入手について
・投稿者/ ジマン
・投稿日/ 2002/08/25(Sun) 16:08:20
・URL/ http://bird.zero.ad.jp/~zan87498/

    kkkさん、こんにちは。ジマンです。

    以前いただきました、ラドンシリーズの効果は上々です。ありがとうございました。

    岐阜県恵那市付近にも、ラジウム温泉があり、そこから採取した、ラドン石を入手しました。これも、同様の効果があるのでしょうか?
    石そのものは、砂岩みたいで、ボロボロとくずれます。つぶせばラドン砂になるかも。

6726/ Re[3]: ラドン石の入手について
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/26(Mon) 00:00:25
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV/

    ジマン様,こんばんはkkkです.

    >岐阜県恵那市付近にも、ラジウム温泉があり、そこから採取した、
    >ラドン石を入手しました。これも、同様の効果があるのでしょうか?
    効果があるかもしれませんね.
    ホームページで調べる限りは単純放射能線なので私の採取地と種別は同じです.
    同じ種別のラジウム温泉でも,温泉の成分に硫黄が多いのは要注意です.
    硫黄は水に溶けると酸として働く可能性があるので,腐食の原因となるかもしれません.
    この硫黄分が多いので有名なのは兵庫県の有馬温泉です.
    恵那市の場合はどうなんでしょうか?
    心配なら,硫黄分を直接調べるのは難しいですが,
    石に2〜3日浸した水のpHを測定するといいと思います(園芸用の簡易セットが市販されています).pH6〜7前後なら問題なし,5とか8なら要注意ですね.

    ちなみに私(kkk)の石を同様のph測定した結果は元の水の状態と変わらない中性でした.

    >石そのものは、砂岩みたいで、ボロボロとくずれます。つぶせばラドン砂になるかも。
    砂を得るのは楽そうですね.

    もし,余りがあれば興味がありますので,少量お分けしていただくことは可能ですか?


6731/ Re[4]: ラドン石の入手について
・投稿者/ ジマン
・投稿日/ 2002/08/26(Mon) 19:59:53
・URL/ http://bird.zero.ad.jp/~zan87498/

    kkk様、ジマンです。

    >pH6〜7前後なら問題なし,5とか8なら要注意ですね.
    そうですか、いろいろあるんですね。勉強になりました。

    >余りがあれば興味がありますので,少量お分けしていただくことは可能ですか?
    ありますよ、送らせていただきます。確認願えれば、と思います。
    丸い石ですので、少し割って小さくして送りますね。

6733/ Re[5]: ラドン石の入手について
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/26(Mon) 23:58:59
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    ジマン様,kkkです.

    ありがたく試料いただきます.この後の連絡はメールでお願いします.

    >>余りがあれば興味がありますので,少量お分けしていただくことは可能ですか?
    >ありますよ、送らせていただきます。確認願えれば、と思います。
    >丸い石ですので、少し割って小さくして送りますね。



6689/ 燃費ひとくち講座 第99回 瞬間燃費
・投稿者/ ノズ・コレ -(2002/08/18(Sun) 23:49:29)
・URL/

    デジタル燃費計の画面に見られる「瞬間燃費」をからめて、燃費向上のお話をします。

    平均燃費は連続する瞬間燃費の平均値ですから、燃費を向上させるには、出現する瞬間燃費の数字を上げればよいわけです。
    それには、
    ・よく出現する瞬間燃費の上限を引き上げる
    ・スタート後の瞬間燃費の最低値を引き上げる
    ・安定した瞬間燃費の状態の数字を引き上げる

    が、考えられます。
    デジタル燃費計のCAMPを購入したての頃は、私のヴィッツでは瞬間燃費30km/L台が踊って安定しませんでしたが、現在は系統別燃費向上グッズプラスアクセルワークの組合わせで、40km/L台が安定して出現するようになりました。
    結果として日常運転の実用燃費は、夏季で21〜24km/Lとなっています。

    昨年秋のオフラインミーティングで測った、私の運転による瞬間燃費のデータがあります。
    名古屋港付近を走ったのですが、47.0km/hの巡航スピードを保ちつつ、同じ1400RPMでも瞬間燃費は24.48km/Lから35.61km/Lと、45%も違ってきます。
    燃費を決めるキーポイントは、ミリ単位のストローク差のアクセルワークにあるといえます。



6713/ Re[1]: 燃費ひとくち講座 第99回 瞬間燃費
・投稿者/ ちば
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 16:55:22
・URL/

    私はCAMPが欲しいのですが、それは区間燃費を見たいからです
    例えば、前にスレを立てた、”ちょっときつい登り坂”で、”高いギアでアクセル踏みこみ”と”低いギアでアクセルは少なめ”はどっちが良いか? を確認したいからです

    で、前から思っていたんですけど、ノズ・コレさんは、かなり瞬間燃費(表示)を見られているみたいですが、危なくありませんか?

6720/ Re[2]: 燃費ひとくち講座 第99回 瞬間燃費
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/08/25(Sun) 01:26:46
・URL/

    >で、前から思っていたんですけど、ノズ・コレさんは、かなり瞬間燃費(表示)を見られているみたいですが、危なくありませんか?
    ちばさんは、運転中はどこをみていますか?
    まさか、
    「前です」

    とはいわないでしょうね(笑)。
    運転中は、アイポイントはめまぐるしく変化します。
    前方視界。ルームミラーで、後方。左右のドアミラー。運転席の計器類など。
    とくに前方と後方は注視しますが、その他は一瞥をくれる程度です。
    CAMPもしかり。
    お断りしておきますが、カーナビ、車載TVは、見ません。というより見ることができない。CAMPは一瞥だけですが、より情報がほしいので見ている時間のかかるカーナビやTVより、安全性は高いと解釈しています。そちらに気をとられることがありませんから。

    運転中の情報は、90%以上は視覚から。
    のこりわずかは、次いで音、においとなります。
    私は窓を開けて走るので、未燃焼の排気ガスを撒き散らすクルマの悪臭には、閉口します。整備不良かどうかがよくわかります。
    最近は、走行中のカー・ウォッチングの視点が変わってきました。

6722/ Re[3]: 燃費ひとくち講座 第99回 瞬間燃費
・投稿者/ ちば
・投稿日/ 2002/08/25(Sun) 02:18:08
・URL/

    こんばんは、今日は夜更かしモードです(笑
    私は運転中は前しか見ていません。   のはずはないですね(笑

    スピードメーター等のアナログ表示では、針(角度)を「見る」のに対し、デジタル表示だと、数字を「読み」にいってしまう様な感じがしたんです
    私の場合、トリップメーターが見にくい事もあって、他のメーター類より時間を取られます

    瞬間燃費の「瞬間」がどのくらいなのかを知らないので、0.数秒単位で刻々と表示が変わっているのを想像してしまいました。(面白くて)ついそれに見入ってしまいそうな・・・・
    逆に、常に見て、頭の中で積分(もどき)をしなければ、定常運転以外での瞬間燃費は意味がないような・・・・

    いずれにしても、CAMPを持っていない者の勝手な想像でした。お気を悪くされたなら、申し訳ありません。

6725/ Re[4]: 燃費ひとくち講座 第99回 瞬間燃費
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/08/25(Sun) 23:56:35
・URL/

    たかかめです。

    私もCAMPの画面はよく見ますが、見ている時間は出している画面によりますね。
    CAMPにはアナログモードがあって、車のタコメータのような
    感じで燃費をリアルタイムに表示できるのですが、
    この画面の場合は、車のタコメータを見るときとほぼ同じ感覚です。
    でも、デジタルモードの時は、メモリのない棒グラフと、
    その瞬間の燃費の数字が刻々と変化していて、更に、字が小さいので、
    チラッと見ただけでは、なかなか確認しづらいんです。
    アナログモードはほんと瞬間に頭に入ってきますが、
    ご指摘のようにデジタルモードの場合、画面を見てそこの燃費の数字を
    探してから数字を読まなければいけません。
    私の場合、一回の確認につき視線が前面から数字を確認して
    再び前面に戻るまで2秒は要しているのではないかと思います。
    なので私は、常はアナログモードにしていますが、このアナログモードは、
    20km/L以上は針が振り切れた状態になってしまうので20km/L以上を
    出すノズ・コレさんはおそらくデジタルモードで使用されていると思います。
    とすると、結構、画面に視線が止まっているのではないかと思います。

6729/ Re[5]: 燃費ひとくち講座 第99回 瞬間燃費
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/08/26(Mon) 13:06:34
・URL/

    >なので私は、常はアナログモードにしていますが、このアナログモードは、20km/L以上は針が振り切れた状態になってしまうので20km/L以上を出すノズ・コレさんはおそらくデジタルモードで使用されていると思います。
    >とすると、結構、画面に視線が止まっているのではないかと思います。
    ご指摘のとおり、アナログのバーグラフの画面はみていません。
    デジタル画面です。
    だからといって、デジタル画面の「瞬間燃費」の数字ばかり、特別視することはありません。ほかの計器類と同等の扱いです。

    アナログ時計からデジタル時計の変換期や関数電卓の登場時期を体験していますから、
    デジタル画面にとくに違和感はありません。
    これは、私たちの世代のメリットかな?
    私なりにD−A変換は、苦もなく処理してしまいます。
    A−D変換は、そう簡単にはいきませんが……。

    CAMPERになり1年半以上になりますから、ふだん見慣れている瞬間燃費の数字の出現具合で、平均燃費がおおかた判断できます。知りたい瞬間燃費の情報は、一瞥だけで十分なのです。人間には学習能力がありますから、いちいち注視する必要はないのです。
    あくまで、燃費重視の運転ではなくて、安全第一主体の運転ですからね。
    みなさんが、常識の範囲内で普段の運転をイメージしてみてば、よーくおわかりでしょう。
    結果として現れる平均燃費の30〜50%増の瞬間燃費がおおく現れるように、アクセルワークでコントロールすることを目安にしています。

    瞬間燃費がテーマのお話ですから、私がデジタル画面ばかりみているように錯覚しているようですね(笑)。
    そんなにデジタル画面ばかりみていたら、追突事故の繰り返しです(笑)。
    くれぐれも理性・常識を働かせて、安全運転に心掛けてください。
    それとも、私は広角レンズの目が働いているのかな?

6730/ Re[6]: 燃費ひとくち講座 第99回 瞬間燃費
・投稿者/ ほりこし
・投稿日/ 2002/08/26(Mon) 13:32:04
・URL/

    視認性や危険度は、ディスプレイの設置場所にもよるのではないでしょうか。
    トヨタお得意のセンターメーターと称するものを私は見やすいとは思いません。
    そもそも、運転中は運転席前方を見ているわけであってダッシュボードのセンター方向へ首を振っているわけではないですよね。

    これと同じように、視線移動が少ない位置にディスプレィを取り付ければ危険度合いは少なくなると思います。



6702/ ターボ車もやれば出来る!?
・投稿者/ フォレ太 -(2002/08/22(Thu) 14:20:52)
・URL/

    フォレスター(2L・4WDターボ+AT)での燃費記録挑戦しています。

    この前、高速のみで14.3k/Lという記録を出しました(セルフSS使用)。
    エアコン+95k巡航+荷物満載だったんで条件がよければ15k/Lも夢ではないかも!?
    もちろん、ミリ@ック・アーシング・磁石など各種ドーピング済みです(笑)



6721/ Re[1]: ターボ車もやれば出来る!?
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/08/25(Sun) 01:52:56
・URL/

    フォレ太さん。こんばんは。

    >エアコン+95k巡航+荷物満載だったんで条件がよければ15k/Lも夢ではないかも!?
    ぜひ、15km/Lを実現してください。
    スバル車はリターンホースがあるので、クリーンパワーマグは、結構いけるのでは!?

    私の知人は、フォレスターに乗っていますが、
    「7km/Lダヨ」

    とこぼしていたので、クリーンパワーマグを勧めました。
    近いうちに燃費レポートが出ると思います。
    但し、彼は飛ばし屋ですから、あまり燃費は期待していません。

    >この前、高速のみで14.3k/Lという記録を出しました(セルフSS使用)。
    スバルは、高速で伸びます。まだ2km/Lは伸びるでしょう。
    ところで、ターボをきかせないで、高速を走ると何km何RPMとなりますか?
    その変化点が知りたいのです。

6723/ Re[2]: ターボ車もやれば出来る!?
・投稿者/ フォレ太
・投稿日/ 2002/08/25(Sun) 07:19:19
・URL/

    いつもお世話になってます。フォレ太です。
    今日は鈴鹿で1000k耐久レースを見に行きます。
    燃費を気にする人がサーキット走行を見に行くのもなんですが・・・・。

    > ところで、ターボをきかせないで、高速を走ると何km何RPMとなりますか?
    > その変化点が知りたいのです。

    スバル車、てワケではないですがフォレスターでは2300〜加給ゾーンに入ります。
    フォレスターはスバル・ターボ軍団でもレスポンス・低速トルク重視型のターボなんで他のレガシィ・インプレッサはもう少し回転が上と思います。
    あ、でもレガシィはプライマリー側のタービンはフォレスターと同程度くらいと想像します。



6697/ ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ たかかめ -(2002/08/21(Wed) 22:10:30)
・URL/

    たかかめです。

    たまに、ミッションケースにアーシングしているという人がいますが
    これはどういうメリットがあるんでしょうか。
    私のS-MXには純正でアーシングされています。
    そんなに大量に電気を使っているんでしょうか?

    S-MXはミッションケースの上にスタータがあるんですが、
    こいつがこんな所にあるからかな……。



6698/ Re[1]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/21(Wed) 23:33:50
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    kkkです.

    ATのトルクコンバータや変速ギアのケースの辺りでは,
    摩擦による静電気が起こりやすいので,
    それが溜まる前に逃がすために設けてあるとは考えられませんか?

    オイルが絶縁物だと仮定すると,ATの部分が,巨大なコンデンサのようなものでしょう.
    そうすると,中身と外のケースの電位が同じなら,この巨大なコンデンサに電荷が
    蓄積されることはあり得ないですから(Q=CV, V=0ならQ=0),それを狙っている?

    高温のガスが流れる排気管にアースすることが,アマチュア無線をする人
    では常識と聞いていますが,この場合も,ミッションの場合と同じではないですか?

    直流の電流が少なくても,交流インピーダンスの整合のためにアースを
    取ることもあり得るわけです.

6699/ Re[2]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ ほりこし
・投稿日/ 2002/08/22(Thu) 00:07:33
・URL/


    > 摩擦による静電気が起こりやすいので,
    > それが溜まる前に逃がすために設けてあるとは考えられませんか?
    >
    ケースもベアリングもシャフトも金属ですし、ミッションケースは強固にエンジンに固定されているので、電気的に浮いているとは考えにくいですね。

    > 高温のガスが流れる排気管にアースすることが,アマチュア無線をする人
    > では常識と聞いていますが,この場合も,ミッションの場合と同じではないですか?
    >
    排気管はアンテナになってしまうんです。
    イグニッションパルスのような広帯域に渡ってエネルギを持った信号が、物理長を持った金属をアンテナとして空間に電磁波を輻射するわけです。
    排気管を適度な長さの所でボンディングすれば、電気長が短くなってノイズ輻射が低減されると言うわけです。
    ちなみにパトカーなどの無線車は古くからエンジンやボンネット、ミッション、排気管などにボンディングワイアーを取り付けるのがいわば常識となっています。

    ちなみに車両が輻射する電磁波には基準があって、それを上回るエネルギを空間に放射する事は出来ません。
    騒音規制値みたいなものですね。

    ここで言うボンディングとは、最小のインピーダンスでアースする事です。
    巷で行われているアーシングですと、その電線自体が(長いので)アンテナと化してしまう恐れがあります。

6701/ Re[3]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/22(Thu) 13:47:32
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    ほりこしさん,コメントありがとうございます.

    >ケースもベアリングもシャフトも金属ですし、ミッションケースは強固に
    >エンジンに固定されているので、電気的に浮いているとは考えにくいですね。
    直流成分だけ考えれば,確かにそのとおりです.
    交流の信号を考えた場合は事情が違うと思います.
    まず,それぞれの材質が違っていて,導電率も違ったりする.
    さらに絶縁体が導電体に挟まれていると,基本的にはコンデンサの構造をしています.
    私の頭の中のイメージ的にはATの部分は電柱にある変圧トランスです.
    変圧トランスも箱の中に絶縁オイルが入っており,その中に電圧変圧器が存在しています.
    違いは車のATの場合はその中に,機械的な回転数減速の仕組みがはいっており,
    変圧トランスの場合には数千ボルト→100/200Vの電圧変換をしているということです.
    どちらの場合も効率が100%ではないので,その損失エネルギがいたずらするわけです.

    そうなると,パルス的なノイズが発生した場合に,こういう箇所で共鳴が起きて
    ノイズが増幅される可能性は残されていると思います.

    車の最終設計時点で,ミッション関係からのノイズのレベルを測定しているのではないでしょうか? そのレベルが高ければ,ノイズが下がる位置にボンディングをおこなう.問題なければボンディングをしない.

6704/ Re[4]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 08:40:11
・URL/

    >交流の信号を考えた場合は事情が違うと思います.
    どこで使われている又は発生しているどれくらいの周波数の交流が、
    どこでインピーダンス上昇を来しているとお考えでしょうか。
    ATが出し入れしている信号類を考えると、そのような周波数のものは
    ATコントローラー内部にしかない(^^;)と思うのです。見落としがあれば教えてください。

    >まず,それぞれの材質が違っていて,導電率も違ったりする.
    >さらに絶縁体が導電体に挟まれていると,基本的にはコンデンサの構造をしています.
    想定される静電容量はいかほどでしょうか。またどことどこの構造がキャパシタを
    構築していると予想されるかも教えてください。
    仮にキャパシタを形成している部分があるなら、先に書いた高周波成分は
    このキャパシタから逃げますね。

    >私の頭の中のイメージ的にはATの部分は電柱にある変圧トランスです.
    似ているのは名前・役割(伝える物、変換する対象はだいぶ違う)と
    ロスが油温上昇になる(油が果たす役割もだいぶ違う)ことでしょうか。
    ここの例えの意図もよくわかりません。もう少し解説していただけると幸いです。

    >そうなると,パルス的なノイズが発生した場合に,こういう箇所で共鳴が起きて
    >ノイズが増幅される可能性は残されていると思います.
    これについてもどの構造が共鳴回路を形成して、それがどういう形でどこに影響を
    与えると予想されるか教えていただけると幸いです。

6710/ Re[5]: ロスについて
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 15:05:31
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    下記の部分だけは少し追加説明しないといけないですね

    >似ているのは名前・役割(伝える物、変換する対象はだいぶ違う)と
    >ロスが油温上昇になる(油が果たす役割もだいぶ違う)ことでしょうか。
    >ここの例えの意図もよくわかりません。もう少し解説していただけると幸いです。
    確かに,伝えるものは違いますが,結局ロスの100%が熱に変換されるわけではないということです.
    仮に熱に95%が変換されるとして,残り5%が振動,電子レベルの振動,電磁波,その他など熱以外に変換されると仮定します.
    熱以外は車の制御にとっては,いずれもノイズとなる可能性高いです.


6706/ Re[5]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 13:16:02
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV


    上記の質問の件ですが,細かな数値を考えて書いたレスではないので,すべて私には不明なので回答できません.可能性をレスしただけです.
    特に言いたかったのは「直流だけを考えないでほしい」という点です.
    交流的に見れば,電源のプラスもマイナスもアースレベル(基準電位)です.
    そこで,効いてくるのは単なる導線の導電率だけでなく,総合的なインピーダンス(抵抗,コンデンサ成分,コイル成分の総和)とその周波数特性です.

    できれば,実際にこういった設計に従事している方のコメントを期待してください.

    損失エネルギーがどのように振舞うかというのは,理論的に解明は不可能なので,理論的な回答を期待されても誰も回答はできないと思います.

    他の方のレスのように,ミッションへのボンディングを積極的にしている車が現存するという事実です.
    私のMPVにはミッションへのボンディングは見当たりません.
    メーカーが不要と考えているようですね.

    私の意図をご理解していただくようお願いします.

6711/ Re[6]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 15:06:20
・URL/

    回答不能とのこと、了解しました。残念です。
    私もkkkさんの発言から根拠といえるものは読みとれません。
    >これについてもどの構造が共鳴回路を形成して、それがどういう形でどこに影響を
    >与えると予想されるか教えていただけると幸いです。
    せめてこれに答えていただけるなら可能性(根拠)が明らかになると思ったのですが。

    他の方のレスのように,ミッションへのボンディングが結果としてセルモーターのマイナス配線の増強になっている可能性もあります。ミッション付近にアースされているからと言ってそれがミッションのためとは限りませんし、ミッションのためだとしても単なる内部ソレノイドへのマイナス配線としての増強の方がずっとあり得る図だと思います。

6707/ Re[6]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ 隠密同心2
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 13:58:38
・URL/

6708/ Re[7]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 14:18:29
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

6709/ Re[8]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ ちば
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 14:47:36
・URL/

    ”可能性”というのが、実用上で検討に値する(影響する)レベルかどうかがポイントではないでしょうか?

    例えば、高圧線で1万V流れている時、その電圧を1V変動させる”可能性”があっても、それは事実上問題とは考えないのではないでしょうか?

    極端に言えば、金属が2枚あればコンデンサとして機能する”可能性2はありますし・・

    そういう目で見て、ミッションケースのコンデンサとしての機能と、交流成分は問題になるレベルにあるのでしょうか?

6712/ Re[9]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 15:10:51
・URL/

    それ以前に、どことどこがコンデンサを形成しているかが分からなかったので質問した次第です。おっしゃるとおりそれこそ電線1本でも静電容量はあるのですが、そういうことを言うならアース線を増やすことは静電容量を増やす行為です(^^;)
    どこがコンデンサを形成するという話がわからないならどこを短絡すべきかという話も出てこないのでアーシングどころではありません。

6714/ Re[10]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ ほりこし
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 17:30:33
・URL/

    コンデンサを形成している場所かぁ…
    難しいですねぇ…
    変速用のクラッチ板(クラッチバンドの車も多いけど)は誘電率を持った絶縁体ですから、これを挟んでコンデンサかな。
    ただし両側の金属は接地されていますから、自己共振は起こらないでしょう。
    "交流的に見ると"との意見がありますが、ミッションケースの長さからして内部のシャフトの自己共振周波数はGHzオーダであり、その場合のATFによる誘電損失は無視出来ません。
    つまり、相当にQの低い共振回路だと言うことです。

    もう一点、それほど高い周波数で例え共振したとしても、ミッションケースが金属ですから信号はそこから外に漏れてきません。
    低い周波数の場合ですと、ミッションケースがボディーにアースされていないとシールド効果が落ちますが、GHz帯に於いては充分効率的なシールドケースになりうるでしょう。

    > そうなると,パルス的なノイズが発生した場合に,こういう箇所で共鳴が起きて
    > ノイズが増幅される可能性は残されていると思います.

    アクティブなデバイスではないので、増幅はされませんね。
    ミッションの内部共鳴(共振)に関しては上に書いたとおりです。

    FR車におけるミッションのボンディングは、おそらく排気管のそれと同じような事だと思います。
    エンジン後端からデフまでの間がアンテナになると言うわけです。
    FF車の場合はエンジンとミッション&デフが(FR車以上に)強固にくっついているので、セルやオルタネータその他のパワー系アースと考えられるでしょう。

    > 仮に熱に95%が変換されるとして,残り5%が振動,電子レベルの振動,電磁波,その他> など熱以外に変換されると仮定します.

    そもそも、車両から輻射される電磁波そのものが数十dBμ/m^2程度です。
    全損失の5%の中の、例え1%でも電磁波になったらこんなレベルでは済まないと思います。

6703/ Re[4]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ アプロ
・投稿日/ 2002/08/22(Thu) 21:39:06
・URL/

    ホンダ「ザッツ」ではミッションケースに純正のアースが取ってありました。

6705/ Re[5]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 10:47:47
・URL/

    ザッツもですか。

    アーシングしたがらないメーカーがそれでもアーシングしているなら
    本当になんかアーシングしないと駄目な理由があるんでしょうね。

    私のS-MXのミッションケースのアーシングの位置は、スタータのすぐ下に
    あるので、本当はスタータに繋ぎたかったのではないかと思っていたんです。
    位置的に手の入りやすい場所なので、ここにしただけかなと。

    他の車はどうなんでしょうね。気になりますね。


6719/ Re[6]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/08/25(Sun) 01:06:19
・URL/

    >他の車はどうなんでしょうね。気になりますね。
    そういえば、ヴィッツ1L4ATもミッション端面に純正アースがとられています。
    購入したスプリットファイヤの市販アーシングキットでは、ミッションケースの真上のサービスタップにアーシングポイントがあります。

    ミッションというのは、必須アーシングポイントなのでしょう。
    サービスタップのないクルマでは、どうしましょうか?

6716/ Re[6]: ミッションケースにアーシング?
・投稿者/ アプロ
・投稿日/ 2002/08/23(Fri) 22:32:55
・URL/

    ちなみにMy−シビック、EK3はミッションケースにアースを追加すると
    おーってくらいトルクアップしました。
    EKシビックのミッションケースには点火系のアースが落とされているせい
    かもしれませんが。



6695/ 素人のための燃費向上運転術
・投稿者/ ちば -(2002/08/21(Wed) 15:29:58)
・URL/

    最近、フットブレーキをなるべくかけない走り方を心がけています

    1・前方が赤信号や渋滞なら、手前からアクセルオフ
    2・車間は多めにとり、前車の速度変化に影響されない様にする
    3・ブラインドでないコーナーはブレーキをかけずに回る
    です

    2・は、以前話題になった、「加速とエンブレを繰り返す」は、実際、後続車にはえらい迷惑だという事を逆手に取った内容です。あの走り方は(燃費が良くなって)地球環境には優しくても、交通環境には意地悪ですね(自分でもちょっとやってみて反省しました)

    3・は、案外、自分の感覚より回れるし、回る事自体で結構減速するものですね。全開加速はしないストレスを、コーナリングで解消して一石二鳥です(笑)

    これなら、私の様な素人でも簡単にできて、ちょっと燃費もよくなった気がします
    この様な、「燃費命」でない者でも実行できる走り方を紹介して欲しいです
    (過去にあったとは思いますが改めてお願いです)



6700/ 素人(&金欠)のための燃費向上運転術
・投稿者/ 名無しのごんべえ
・投稿日/ 2002/08/22(Thu) 13:32:44
・URL/

     名無しのごんべえです。はじめまして。
    燃費グッズには手が出ない…という方には、以下のような方法はいかがでしょうか?
    ・タイヤの空気圧を上げる
     タイヤの空気圧を標準の1〜2割増にしましょう。この程度までなら、普通の舗装路を
     走る限り、ポンポン跳ねるような感じにはならないでしょう。また、インチアップをし
     ておられるのであれば、タイヤ交換をされる時に純正のサイズに戻すのも一つの手。
     また、タイヤによっては、もっと高圧に耐えるものもあります。安全性やご自身の走り
     方、乗り心地などをよくご検討のうえで…。
    ・余分な荷物を降ろす
     ジャッキ・牽引ロープ・ブースターケーブル・△板やチャイルドシートなど、非常時や
     安全確保に必要なものはともかく、通勤や買い物に行く時に不必要なゴルフバッグや
     キャンプ・海水浴道具を積みっぱなしにすると、その重量分の余計な燃料を消費しま
     す。荷物は、用のある時ごとにまめに積み降ろししましょう。
    ・ふだんの燃料は少なめに(春〜秋限定)
     通勤・買い物などで決まったコース・距離を走るのなら、満タンにする必要はありませ
     ん。半分もあれば2〜300kmは走れるでしょうし、給油回数が増えて面倒くさいとい
     うこともないでしょう。逆に長距離のドライブや夜間走行時は、開いているスタンドが
     少なくなるので、ある程度は燃料があるほうが安心です。
     また、冬はタンク内の空間に結露する恐れがあるので、なるべく満タンに近いほうが良
     いと思われます。目安は桜の散り終り〜紅葉の始まる前でしょうか?

    ……てな感じでいかがでしょうか?
     私は、運転方法の見直しとともに上記の対策で、この夏、エアコンをフル使用しながら、計算上の燃費(満タン給油時までの走行距離/給油量合計)が10・15モードをクリアしています。燃料代の節約には効果大ですから、一度お試し下さい。

6696/ Re[1]: 素人のための燃費向上運転術
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/21(Wed) 18:59:12
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV

    燃費運転素人のkkkです.

    AT車限定で,「ゼロ発進加速時にクリープ現象で進む」もあります.

    加速するときですが,
     先が空いているなら,一気に巡行速度まで加速→慣性走行 (ドイツ式の省エネ加速法)
     先が停滞しているなら,ゆっくりと加速(日本式の省エネ加速法)
    を使い分けるといいようです.

    大事なことは「車の運転自身がエネルギーを消費する」行為なので,安全が確保された状態の中で,エンジンの効率が最もよい範囲の速度で走らせるのが大切です.そういう感性を養うのが大切だと感じています.

    ノロノロ運転(加速)=省エネ運転 にkkkは否定的なんですね.
    同様に
    ノロノロ運転=安全運転 も否定的.

    省エネを実践するなら,車の整備も大事ですよ.この整備というのは定期点検とかいう意味ではなく,車の状態に応じて適切なメンテナンスをすることを意味しています.
    例えば, オイル選択と交換,エアエレメント交換,プラグの交換,タイヤの選択,タイヤの空気圧,,...を自分が積極的に整備に関与していることが大切なんです.



6684/ エアフィルタとインマニ間の断熱
・投稿者/ kkk -(2002/08/18(Sun) 03:18:49)
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV/

    kkkです.

    エアフィルタのボックスからインマニまでの間のパイプを断熱してやると
    夏の日中のパワーダウンが少し解消されました.

    使ったものは「MIU」という深層海水の500ミリリットルペットボトルの
    ラベル1枚です.PET製なんですが,少し断熱効果を持たせたもののようです.
    透明でなく,少し乳白色しています.
    そのまま燃えるといやなので,いつも通りアルミテープを巻いて使いました.
    同じような特性の樹脂を使うことでインマニまでの断熱効果を高める事ができそうです.
    日中にパワーダウン気味の車にはやはり吸気温度を少しでも下げてやるとよさそうな感じです.

    このネタは燃費一番のグッズのところに載っていたものです.
    ところで,あの材質は何なんだろう?



6691/ Re[1]: エアフィルタとインマニ間の断熱
・投稿者/ たかかめ
・投稿日/ 2002/08/19(Mon) 23:05:20
・URL/

    たかかめです。

    > エアフィルタのボックスからインマニまでの間のパイプを断熱してやると
    > 夏の日中のパワーダウンが少し解消されました.

    ここでの断熱とはエンジンの熱から断熱すると言うことでしょうか?
    この辺ってフロントの吸気口からの風で冷やされていると思っていました。
    なのでパイプを断熱するって事は、逆にパイプを空冷できなくなるので
    どうかなと思うのですが……。
    車の設計にもよるんでしょうかね。

    私のS-MXは、フェンダー付近から取り入れた空気は、エンジン真上にある
    エアクリボックスへ導かれ、その後、エンジン後ろのインマニへと
    パイプが伸びています。
    もしパイプを断熱することで効果があるなら私の車にはテキ面に現れるかな。

    断熱が、エアクリボックス以降というのには何か理由があるんですか?

6694/ Re[2]: エアフィルタとインマニ間の断熱
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/20(Tue) 04:11:45
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV/

    kkkです.

    >私のS-MXは、フェンダー付近から取り入れた空気は、エンジン真上にある
    >エアクリボックスへ導かれ、その後、エンジン後ろのインマニへと
    >パイプが伸びています。
    この方式の方がMPVよりはまじめに吸気の温度の適正化をしていると思いますよ.
    明らかにエアクリ→インマニの間で適切に冷却されているでしょう.

    >断熱が、エアクリボックス以降というのには何か理由があるんですか?
    MPVの場合,吸気口は輻射熱が直接来ないバッテリの影にあるフロントの左フェンダーのところに設置されているので特に問題ないんですが,エアクリ後は,前のレスのようにとんでもなく,エンジンブロックの温度や冷却水の温度の影響を受けますから,これらの輻射熱を遮るだけで効果ありと考えています.
    明らかに左ハンドル用に最適化されたエンジンを右ハンドルに仕立てた弊害です.
    同じような問題点がいっぱいあります.このエンジンは左ハンドル仕様ならまったく問題ないと思われます.

6693/ Re[2]: エアフィルタとインマニ間の断熱
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/20(Tue) 03:55:13
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV/

    こんばんはkkkです.

    車により効果はちがうと思います.

    MPVの場合は,エアクリ後のインマニへのパイプが,
    エンジンブロックから近く,さらにラジエタホースやらいろんな熱源から加熱されており,真夏の日中なら,このパイプ部分が,インマニ上部の温度に近い温度を示して
    いると思われます.
    ちなみにインマニ上部は温度計でモニターしており,外気温35℃のときで,
    エアコン使用して最高で77℃ですから,これはさすがに温度高すぎです.
    パイプの中を通る空気も一瞬とはいえ,数℃は温められるでしょうね.
    パイプの材質が樹脂製なので,熱が逃げてくれないため,最悪です.

    おまけに私の車の場合には,砂が入るのを防ぐためのボンネットフードに貼ったゴムシートが放熱を悪くしているので,さらに熱が逃げない.

    そういった最悪条件の組み合わせ下では明らかにパワーダウンを感じました.

    エアクリ→インマニまでの構造が熱のことを考えてきちんと設計されている車ならこんな対策は不要でしょう.

6692/ Re[2]: エアフィルタとインマニ間の断熱
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2002/08/19(Mon) 23:23:45
・URL/

    吸気パイピング部では、加給でもしていない限りは中の空気の方が外よりは
    低温なのでは?もっとも吸気の流れは速いですから、暖まる暇はないように
    思えますが。

6685/ Re[1]: エアフィルタとインマニ間の断熱
・投稿者/ kan
・投稿日/ 2002/08/18(Sun) 11:39:40
・URL/

    kkkさん、始めましてkanといいます。
    自分も燃費1番の投稿をみてDYDO [MIU]
    のラベルに興味を持ちエアコンの吹き出し口に
    丸めて突っ込んでみました
    結果マイナスイオン?の効果かエアコンの匂いが気にならなく
    なりました。

    ラベルには「マイナスイオン発生量の高い天然鉱石粉を
    独自製法で加工してある」と記載されてています。

    燃費にも良さそうですが・・・。






6687/ Re[2]: エアフィルタとインマニ間の断熱
・投稿者/ ノズ・コレ
・投稿日/ 2002/08/18(Sun) 20:58:02
・URL/

    >ラベルには「マイナスイオン発生量の高い天然鉱石粉を独自製法で加工してある」と記載されてています。
    というと、私にはトルマリン鉱石しか、頭に浮かびません。
    トルマリンが配合されているのでしょうか?

    さっそく、MIU(『海』をさかさまにしたネーミング)を買ってきました。
    これを飲むと、体から熱さが、すぅーっと引くようです。
    ダイドーは、面白い飲み物をよく出してきますね。
    私は、最近、「葉の茶」ばかり。
    濃いのを飲むと、かえってのどに残るんです。

    kkkさん。
    さて、これを他に、何に活用しますか?
    まだまだ流用法がでてきそう。

6690/ Re[3]: MIUのラベルの正体
・投稿者/ kkk
・投稿日/ 2002/08/19(Mon) 00:00:50
・URL/ http://app6.ele.tottori-u.ac.jp/~fujimura/MPV/

    kanさん,ノズ・コレさんレスありがとうございます,kkkです.

    ラベルの材料が判明しました.販売促進用のリーフレットがありました.
    マイナスイオン自身は疑わしいですが,「貴宝石」(登録商標のようです)といい,南アルプス原産の天然鉱石の微粉末をラベルに刷り込んだそうです.このラベルに刷り込む技術を製法特許出願中らしいです.

    消臭効果もありますか?
    この手のもの(一般にはオカルト系グッズ・素材)は消臭効果を伴いますね.
    しかも,鉱石そのものよりも微粉末を加工したものの方が効果が高いことも多いようです.消臭効果があれば,何かの力がいろいろな作用を生むのでしょうね.

    すでにグッズへの投稿があるので,燃費への効果も使い方次第ではあるんでしょうね.
    私の車の場合だと燃費への効果はもう限界に近い領域なので,たぶんその効果は分からないでしょう.特に最近は燃費データを出すような運転をしていないので(ゼロ発進加速は普通には急と思えるぐらいの加速)差は出ないでしょうね.

    ところで,このラベルですが,明らかに他の同様のものより,断熱効果が高そうだったので,今までの課題であったバッテリと吸気口のあるエンジンルーム左とエンジンの熱の遮へい板を作るのに使いました.
    普通のフィルムは肌にあてると,フィルム全体が温かくなるのですが,このフィルムは熱源である肌の側が温かく感じ,反対側は熱が伝わるのが遅れます.
    作成した遮へい板では,エンジンブロックからの熱が直接,吸入する空気を暖めるの防ぐ効果を期待しています.


    PS>
    ものがフィルムなので,耐熱性はほとんど無し.
    このラベルを使うときにはその点は十分に考慮してください.
    普通に考えてせいぜい80℃ぐらいまでの場所で使用しましょう.



6688/ 燃費ひとくち講座 第98回 吸気系について
・投稿者/ ノズ・コレ -(2002/08/18(Sun) 22:58:19)
・URL/

    高価でセッティングの難しいSEVから、手軽で安価なダイソー100円パッチを材料にした自作燃費向上グッズがあったりで、吸気系は、親しみやすくて効果の出易い系統です。
    ただし、他の系統と比べると日々の天候の気温や湿度の影響を受けやすいきらいがあります。1年を通じて、季節ごとにクルマの表情も変わってくるようです。

    いろいろな多面性を持つ吸気系ですが、そこにクルマをコントロールしたりカスタマイズできる楽しみ方や付き合い方が見出せます。
    系統別にみると、吸気系は、とくにおもしろい要素をふんだんにもっているのです。

    明日は、交換時期のきたエアフィルタを取り換えてみますか?
    それともダイソー100円トルマリングッズを自作してみますか?
    エコ・トルマリンシートもなかなかいいですよ。



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6]



- Child Tree -