car01.gif

燃費情報交換室

car01.gif



bargreenday.gif




HOME  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ SEARCH  □ 過去ログ


ツリー表示

MESSAGE スロットル開度と実用燃費について /ブルーヒップ (05/06/16(Thu) 16:53) [5685]
......MESSAGE Re[1]: スロットル開度と実用燃費について /あ (05/06/18(Sat) 10:27) [5691]
......MESSAGE Re[1]: スロットル開度と実用燃費について /たかかめ (05/06/17(Fri) 12:15) [5689]
............MESSAGE Re[2]: スロットル開度と実用燃費について /イマジン (05/06/18(Sat) 09:36) [5690]
......MESSAGE Re[1]: スロットル開度と実用燃費について /ぷりぷり (05/06/17(Fri) 09:23) [5688]
......MESSAGE Re[1]: スロットル開度と実用燃費について /なりたけ (05/06/16(Thu) 22:05) [5687]
......MESSAGE Re[1]: スロットル開度と実用燃費について /ほりこし (05/06/16(Thu) 19:59) [5686]


親記事 / ▼[ 5691 ] ▼[ 5689 ] ▼[ 5688 ] ▼[ 5687 ] ▼[ 5686 ]
NO.5685  スロットル開度と実用燃費について
□投稿者/ ブルーヒップ -(2005/06/16(Thu) 16:53:48) IP:150.49.169.102
□U R L/
 スロットル開度と実用燃費について疑問点があります。

 過去ログなどで、よく「スロットルを大きく開けることで吸気抵抗が減って燃費が良くなる」といった趣旨の意見をよく見かけます。
 そうすると、たとえば同じ車でも大量に重りを乗せて、アクセルをガバッと開けないとまともに走らないようにしたほうが、燃費が良くなることになりませんか?
 でも実際には重い方が燃費が悪くなると思います。

 この場合、スロットル開によるポンピングロスの軽減より、スロットル開ける→高負荷のためアクセル開度ほど前に進まない→燃費悪化、のほうが燃費に響くのだと思います。

 上記の例は極端なものだとは思いますが、理論上はともかく実際の運転においてスロットル開度は開けないほうが燃費がよくなると思うのですがどうでしょうか?



▲[ 5685 ] / 返信無し
NO.5691  Re[1]: スロットル開度と実用燃費について
□投稿者/ あ -(2005/06/18(Sat) 10:27:52) IP:220.106.249.227
□U R L/
久しぶりに来ました。
たかかめさんも書かれていますが、効率ってのが何に対する燃料消費かで
話が変わってくるわけです。
おもりを乗せてアクセル開度を大きくせざるを得なくした場合は、
エンジン効率は向上しますが、これは、仕事あたりの燃料消費がよくなった
ということです。例えば1トンの車に200kgの荷物を乗せて走って、
燃費が10%悪化しても、1トンあたりの仕事は1割くらい改善していると
言えないことはないです(車の走行に要する仕事量は重量に比例しない
ので、おおざっぱな話)。荷物を載せて効率が良くなると言うのはこう
いう事になるわけです。

これを距離あたりにすれば話が変わってしまいます。他の条件が違って
いるものどうしを比較するのは、トラックと軽自動車の燃費を比べるのと
同じくらい意味がない比較になります。ディーゼルエンジンは熱効率が
いいというけど、ディーゼルトラックよりガソリンエンジンの軽自動車が
燃費いいじゃないか?とかね。

同じ重量同じ車で比べる場合、この問題が関わってくるのは加速時です。
加速時アクセルを大きくあけると大きく加速します。その結果
目的の速度に達する時間が短くなります。アクセルをあけて燃料消費が
ふえる効果と、加速が速く終わって燃料消費が減る効果とどちらが大きいか?
の綱引きになります。いろいろな要因が関わってくるのでポンピングロス
1つで話を済ませることはできないのですが、いろいろな要因の1つとして
ポンピングロスがあり、これは、「ある程度まではアクセルを開けた方が
燃費が良くなる」ことの理由の1つと考えられるわけです。
他の要因もありますので、無条件に加速時はアクセルを開けた方がいいという
話にはなりません。あくまでたくさんの要因のうちの1つ。



▲[ 5685 ] / ▼[ 5690 ]
NO.5689  Re[1]: スロットル開度と実用燃費について
□投稿者/ たかかめ -(2005/06/17(Fri) 12:15:59) IP:61.196.233.85
□U R L/
こう考える人は案外少なくないかも知れません。
燃費という言葉の定義を 走行距離÷消費燃料 とすると
エンジン単体での効率が上がる事に対して、燃費という言葉を使うのは
私も正しくないと思うのです。
ポンピングロスが減る事でエンジンの効率は上がりますが
「燃費」が上がるかどうかはまた別問題だと思うのです。
燃費は車両重量とは切っては考えられない訳ですから
「ポンピングロスが減ると燃費が良くなる」とは結果そういう事はあっても
必ずしも良くなるとは限らない。
あえて言うなら「ポンピングロスが減ると効率が上がる」と表現しないと
いけないのではないかと思います。

更に何もしなくてポンピングロスが減る訳はありません。
ポンピングロスが減るにはシリンダが吸い込む分の気体が必要です。
ディーゼルやEGRなど特殊な構造にしないといけません。
なのでそれ以外の条件を一緒に考える、というのも現実は無理があると思います。

燃費は車を動かしてなんぼです。
その車を動かすには最低限のパワーは必要です。
過剰なパワーは燃費を悪化させる方向に働く。
パワーが無いと車はいつまでたっても動かない。
幾ら損失があろうと、その最低限のパワーさえあれば、燃費には
あまり影響が無いのではないかと考えています。



▲[ 5689 ] / 返信無し
NO.5690  Re[2]: スロットル開度と実用燃費について
□投稿者/ イマジン -(2005/06/18(Sat) 09:36:50) IP:219.55.52.80
□U R L/
スロットルを開ける→バタフライが開く→吸入抵抗が減る(ポンピングロスが減る)
ここまでは、エンジンの動力面での高率が良くなる話ですが、
反面、開けた分だけ空気が入り、その空気量に比例して燃料は“多く”噴出される。
よって、開けさえすれば燃費が良くなるものでなく、
ポンピングロスと加速(燃料噴出量)のバランスを考慮して開度を
調節するものと考えます。
僕はAT車で、アクセルワークだけの調節ですが、スムーズな加速が得れれる範囲で
極力踏み込む量が少ないアクセルワークがよろしいのかなと思います。
と言っても、どのくらいが良いのか、今だに確信がなく難しい。
前スレのCAMPなんかで、複数の加速パターンからベストを探せれば良いですね。



▲[ 5685 ] / 返信無し
NO.5688  Re[1]: スロットル開度と実用燃費について
□投稿者/ ぷりぷり -(2005/06/17(Fri) 09:23:23) IP:59.128.139.10
□U R L/
考えましょう



▲[ 5685 ] / 返信無し
NO.5687  Re[1]: スロットル開度と実用燃費について
□投稿者/ なりたけ -(2005/06/16(Thu) 22:05:52) IP:222.6.80.78
□U R L/
>  そうすると、たとえば同じ車でも大量に重りを乗せて、アクセルをガバッと開けないとまともに走らないようにしたほうが、燃費が良くなることになりません

比較するなら比較するポイント以外を統一しなければなりません。

この場合は比較するポイントがスロットル開度なのですから、
重りを乗せて重量を変えてしまっては比較できません。



▲[ 5685 ] / 返信無し
NO.5686  Re[1]: スロットル開度と実用燃費について
□投稿者/ ほりこし -(2005/06/16(Thu) 19:59:10) IP:210.254.64.254
□U R L/
> そうすると、たとえば同じ車でも大量に重りを乗せて、
> アクセルをガバッと開けないとまともに走らないようにした
> ほうが、燃費が良くなることになりませんか?
>
なりません。
エネルギ保存の法則を考えてみてください。
ポンピング損失はエンジンの話であって、車重がどうのとか走行抵抗が云々とかは車両の話です。



- Child Tree -