燃費情報
「燃費情報」では、色々なメーカーや車種の燃費の向上に関する情報をご紹介しています。
|
2001年式 日産 エルグランド リミテッドエディション 3500cc 4AT
愛車情報
| 2001年式 日産 エルグランド リミテッドエディション 3500cc 4AT |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
燃費向上率
| 街乗り平均6.5km/L変化無し |
商品名
| eco road 5W-30 |
メーカー
| SUNOCO |
購入方法
| タイヤ館で購入 |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
以前投稿させて頂き、今まで使用していたBE-UPの非ニュートン系オイルエスコート5W-30との比較になります。 嫁を連れて行きタイヤ館が毎週行っているレディースデーを利用してオイル交換しました。 何とオイルの量に関わらず工賃込みで2000円で交換してくれました。(フィルターも交換してもらったため、部品代と工賃別途で+1500円程度でしたがそれでも超格安) オイル交換時十数本のBOLTで止まってる巨大なアンダーカバーを外す必要があるため作業性が最悪で、オイルの量が約5リットルも必要な車には大変助かります。 過去に一度DIY挑戦しましたが、アンダーカバー外しが大変過ぎて二度とやりたくありません(笑) ホームセンターなど見まわしても、いくら格安品でも5W-30のオイルが計5Lで2000円以下では販売してないと思います。 交換後のフィーリングですが、以前使用していた非ニュートン系オイルと比較してほとんど変化がありません。 かなり気にしてアイドリング時の音が多少大きくなったかな?って程度の変化です。 値段が約1/3のオイルでほとんど変化が無いと言う事は大変素晴らしいと思います。 鉱物油であるなど格安オイルと言う事で気になる点が多々ありましたが、約3か月使用してみて余計な不安は払拭されました。 気になっていた燃費悪化もありませんでした。 今の所耐久性も問題無さそうです。 今まで高額なオイルばかり使用してましたが、これからはお財布に優しく高性能オイルと同等の燃費が出るこのオイルで十分だと感じました。 |
タグ
2010年10月11日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:日産
1996年式 三菱 ランサー エボリューション3 CE9A 2000cc ターボ 5MT 4WD
愛車情報
| 1996年式 三菱 ランサー エボリューション3 CE9A 2000cc ターボ 5MT 4WD |
満足度
| 80点 ★★★★ |
燃費向上率
| 10.2km/Lが10.5km/Lに変化 |
商品名
| Airy 10W-40 |
メーカー
| SUNOCO |
購入方法
| オークションにて格安で |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
部分合成油としては珍しいエステル配合のエンジンオイルです。 ランエボのにはどうかなということで購入しました。 パワー:特に変化なし。 フィーリング:エンジンが滑らかに動いてる感じがします。 静粛性:きもち静かになったかな?と言う程度です。 コストパフォーマンス:性能のわりには安い!と書いてありますが・・・。 燃費向上:特に変化なし。 まず感じたのはエンジンが少し静かになったという感じがしました。 ただそれが燃費に影響はまったくといっていいほど出なかったのが残念です。 |
タグ
2008年12月26日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:三菱
2003年式 日産 マーチ K12 14s
愛車情報
| 2003年式 日産 マーチ K12 14s |
満足度
| 90点 ★★★★★ |
燃費向上率
| 変化なし |
商品名
| SUNOCO BRILL 0W-20 |
メーカー
| SUNOCO |
購入方法
| スーパーオートバックス |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
BRILLはエステルの技術開発を積み重ねたSUNOCOのレーシングオイル。 価格も高いが、性能は更に高い。 入れ替えてすぐにわかるレスポンスの違いや、静粛性の違い。 普通のオイルに比べ、1ランクも、2ランクもレベルの高いオイルだ。 粘度を変えたわけではないので燃費に大きな影響はないが「違い」を感じられるオイル。 これを超えるオイルはあるのだろうか? |
タグ
2008年3月20日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:日産
1998年式 トヨタ ビスタ アルデオ
愛車情報
| 1998年式 トヨタ ビスタ アルデオ |
満足度
| 90点 ★★★★★ |
燃費向上率
| 平均8km/Lが8.3km/Lに向上。 |
商品名
| SUNOCO ULTRA SYNTHETIC 10W-30 ECO-TECH |
メーカー
| 日本サン石油 |
購入方法
| カー用品店購入、交換 |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
部分化学合成油のベースで10W-30 SMグレードのオイルですが、コストパフォーマンスが良いと感じてます。オイルは3,600円でした。 交換した後は、エンジンノイズもなく、非常になめらかさを高速走行時に特に感じてます。 燃費も高速と街乗りの混在ですが、平均的に見て向上しています。 一般車に向いているようで、カー用品店でも、最も一般的な場所に陳列されていて、省燃費オイルとして、推奨していました。 パワーやトルクがUPする感じはなく、燃費重視で考えた時には選択として、非常に正解のオイルだったと思っています。 後は耐久性がどうかという意味で10点減点していますが、ほぼ満点とも考えています。 |
タグ
2006年6月24日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:トヨタ
1993年式 日産 グロリア グランツーリスモ PY32
愛車情報
| 1993年式 日産 グロリア グランツーリスモ PY32 |
満足度
| 70点 ★★★★ |
燃費向上率
| 平均7.14km/Lが7.2km/L(過去一年分の燃費と今回給油分のデータ) |
商品名
| SL 5W-30 |
メーカー
| SUNOCO |
購入方法
| 「燃費一番」アンケート当選品 |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
今回「当選品」のオイルに交換。 静粛性は若干あるがそれ以外は従来のままの感。 燃費の方も従来とあまり関係なくこのまま行くと考えます。 【自身でクルマのメンテナンス(定期的)している人なら、良識の範囲内で交換されていると思うので著しく燃費等の改善は表れないと感じます。添加剤等の混入で有れば話は少し変わってくる】 ここ数年は同様のスペック[SL 5W-30]を使用しているので走行、燃費等の印象はあまり変わり映えしません。 |
タグ
2004年4月7日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:日産
2001年式 日産 エクストレイルS 2000cc NA 5MT 4WD
愛車情報
| 2001年式 日産 エクストレイルS 2000cc NA 5MT 4WD |
満足度
| 95点 ★★★★★ |
燃費向上率
| 平均7.8km/L変化無し、誤差の範囲 |
商品名
| ULTRA SYNTHETIC 5W-20 |
メーカー
| SUNOCO |
購入方法
| 燃費一番のプレゼント |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
はじめに、今回商品をプレゼントして頂いた、当サイトとSUNOCO様に感謝致します。 また1月下旬に一度報告をしたのですが、その頃からパソコンの調子が悪くなり、色々不備が出ておりましたので、もしや届いていなかったのでは?と思い、再度ご連絡させていただきました。 ご迷惑をお掛けして申し訳御座いません。 商品の感想ですが、現在3000km程走りましたが燃費に関しては、今まで使用していたオイルがJOMOの0W-30でしたので、残念ながら燃費の向上は有りませんでした。 性能面ですが、当方の車はオーバークールと言える程、油温が上がりません。 真夏の渋滞でも95℃前後しか上がらず、高速では70℃まで下がってしまいます。 真冬の高速では最低レベルの50℃から針が動かないほどです。 一般にオイルは油温が80℃〜100℃の間に本来の性能が発揮される様に作られておりますので、完全な低温潤滑になっていました。 しかしこのオイルに交換してからは、油温の立ち上がりが早く片道5km程の通勤でも60℃位まで上がるようになり、真冬の高速走行でも75℃まで上がり油圧と共に安定しております。 耐久性の方ですが、半化学合成でしたので期待はしていなかったのですが、現在もメカノイズ・タレ共に見られません。 パワーの方は、ブリッツのパワーメタ-で計測しました。 基本的に同じ場所で2速のレヴリミッターが働くまで引っ張って出た数値です。 交換前は126PS・交換後127PSと若干の向上が有りました。 最近の車は低粘度のオイルが指定となっており、色々純正以外のオイルを試しましたが、一番この車に合っているオイルと思います。 減点理由は、オイル交換DIY派の自分としては、近所で手に入りずらい所ですね(笑)。 |
タグ
2004年2月29日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:日産
2000年式 ホンダ ライフ Gメヌエット 3AT
愛車情報
| 2000年式 ホンダ ライフ Gメヌエット 3AT |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
燃費向上率
| 変わらないと思う |
商品名
| SunocoUltraSynthetic5W-30 |
メーカー
| SUNOCO |
購入方法
| 当ホームページにてプレゼント当選 |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
このオイルの前はMobil1NA 0W-30を使っていて、平均燃費が満タン方で13.9km/Lで、最低11.5〜最高18.1km/L。 交換後5回給油した平均燃費が14.3km/Lで、最低13.0〜最高15.2km/L。 燃費は、ころころ変わるので実際のところ何ともわかりません。 粘度が上がってるのにアクセルフィールは変わらなかった(重くならなかった)。 Mobil1NAとほとんど同じ性能なのだろうと思います。 Mobil1NAが7千円くらいで、SUNOCOは5千円位なので、こちらの方がお得だと思う。 |
タグ
2003年11月28日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:ホンダ
1998年式 スバル インプレッサハードトップセダン SRX 2000cc NA 5MT 四輪駆動
愛車情報
| 1998年式 スバル インプレッサハードトップセダン SRX 2000cc NA 5MT 四輪駆動 |
満足度
| 90点 ★★★★★ |
燃費向上率
| 平均9.0km/Lが10.0km/Lに向上。 |
商品名
| X-POWER 7.5W-30 |
メーカー
| SUNOCO |
購入方法
| インターネット通信販売で購入 |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
レースからフィードバックされたエステルベールのオイルということで1ケース(4L缶x4)購入。 色はパインサイダーのようだと友達に笑われました。 エンジンレスポンスがよく、高回転までまわしてもエンジンがガサつく感じはなくフィーリングは良好。 交換直前に使用していたMOTUL POWER RACING 5W-30と比較しても不満は感じない。 フリクションロスが減ったためか、燃費は10%程度向上した様子。 購入価格は定価の45%OFFで市販の100%化学合成油と同じレベルなので、エステルベースということを考えればコストパフォーマンスは高いと思う(同じエステルベースのMOTULでも並行輸入品で4L7000円程度)。 |
タグ
2003年4月3日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:スバル
日産 Y32 シーマ 3000ターボ
愛車情報
| 日産 Y32 シーマ 3000ターボ |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
燃費向上率
| 3.3km/Lから3.5km/L? |
商品名
| ウルトラシンセ 5w-40 |
メーカー
| スノコ |
購入方法
| 量り売り |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
燃費向上は誤差の範囲。フィーリングも大差無し(対モービル1)。 ただ、100%合成4リッターで3000円弱は熱い! |
タグ
2002年9月7日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:日産
1997年式 三菱 ランサーエボリューション5 2000cc ターボ 5MT 四輪駆動
愛車情報
| 1997年式 三菱 ランサーエボリューション5 2000cc ターボ 5MT 四輪駆動 |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
燃費向上率
| 平均6.3km/Lから6.5km/Lが、注入後7.1km/Lに向上。 約10%燃費向上 |
商品名
| オイル:シンセティック5W-50 添加剤:ミリテック1 |
メーカー
| オイル:スノコ 添加剤:ミリテック |
購入方法
| インターネット販売にて購入。 |
グッズ種類
| オイル |
使用感等
| |
以前からオイル交換(ディーラー純正・カストロールRS・その他オイル使用)時に数種類のオイル添加剤を使用しました。 オイルと添加剤のマッチングが良かったのは、スノコのオイルとミリテック1の添加剤でした。 まず、筆頭すべき点は燃費向上で、この夏にも関らずリッター当り7km/Lを越えた事です。(走行時の50%くらいエアコン使用です。) 今までアース・マイナスイオン系・エンジン添加剤・ネオジウム磁石などなど(約7万円投資)を試してみました。(ちなみに、ネオジウム磁石はエンジン音が大きくなり外しました。 アースなどは外すのが面倒なので付けた状態です。 多くの方が「エンブレの利きがなくなる」・「中低速の伸びが軽い」などと書かれていますが、私の愛車にはどれも燃費向上や上記の事などの体感出来る事は出来ませんでした。(これはあくまで、私の愛車のデーターですので全ての自動車に効果がないとは言えませんので、誤解のない様に。) そこで体感出来たのは、オイル:スノコ・シンセティックとオイル添加剤:ミリテック1は、オイル交換後すぐに体感出来、後部座席に同乗していた素人の母までもが「中低速が軽やかになった。」と言ったくらいでした。 勿論、運転をしている私自身も中低速のアクセル量に対してリニアに速度が上がり、車重を感じさせない体感とエンブレの効きが弱くなる事を体感する事が出来ました。 特に、通常使用回転数の2500から3500が軽く感じるようになり、1速シフトアップして走行しても違和感がなく走る事が出来ました。 このおかげで、燃費向上したと思われ凄く満足しています。 これからも、この組合せで使用しようと思っています。 |
タグ
2002年8月18日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:三菱