プジョー(その他)の記事一覧

燃費向上グッズ情報

「燃費向上グッズ情報」では、色々な種類の燃費向上グッズの使用レポートをご紹介しています。
燃費向上グッズを「グッズ種類」「製品別」や「車種別」等にカテゴリー分けしていますので、目的の燃費向上グッズの使用レポートを検索しやすくしています。

ユニラックトルマリンセット ユニラックトルマリンショップ プジョー

グッズ種類
その他
商品名
ユニラックトルマリンセット
メーカー
ユニラックトルマリンショップ
購入方法
貴サイトプレゼントにて当選しました
愛車情報
1989年式 プジョー205GTi 1904cc 自然吸気 5MT 前輪2輪駆動
燃費向上率
平均12km/L変わらず
満足度
90点
使用感等
ユニトルマリンセットを吸気配管、排気エンドマフラー、燃料ホース、エンジンヘッドに取り付けて様子を見てみました。
トルマリンセラミックボール100g、トルマリンシート20cm×100cmを加工して取り付けてみました。
<加工法と取り付け方法>
吸気配管にトルマリンシート4cm×28cmに切った6枚をダイソー虫ヨラズ銅帯に挟んで、ノズコレさんの銅ベルトデュアド2風に又オートメカニック2003年9月増刊でノズコレさんが反射板にステンレスが良いことを言っていたので、0.1ミリのステンレス板を反射材に外側に取り付けてみました。
取り付け部分なんですが、本当はサージタンク手前に取り付けたかったんですが、ブローバイのホースが邪魔なのとスロットルが有るので、エアフローメーター手前とダイレクトエアークリーナーの間に取り付けてみました。
燃料ホースはトルマリンシート3cm×4cm3枚を0.03ミリ銅テープを貼って、外側の反射材は0.01ステンレステープ外側に巻いた上で、燃料ホースに巻いて取り付けています。
虫ヨラズとステンレス板を使わないのは、ホースに傷が入りそうなので使用をやめています。
最初は3枚を3cm間隔で取り付けてたら、エンジンの吹けが重くなったので1枚だけの装着にしています。
エンジンヘッドには銅メッシュ板を折って、4cm×5cmの袋状にした物の中にセラミックボール約30gを入れて、ステンレステープで巻いたものを
両面テープでエンジンヘッド中央寄りに取り付けてみました。
マフラーは銅メッシュ板4cm×20cmに折って袋状にした物の中に、セラミックボール約40gをエンドマフラー消音器手前に落下防止のために、0.3ミリ銅板4cm×20cmを外側に巻いてステンレスホースバンドで止めてみました。
又残ったセラミックボールをダイソー虫ヨラズ銅帯にコーキング剤で接着、銅帯に挟んで外側にマフラー修理用アルミテープで包んだ4cm×20cmのベルトをマフラー出口にステンレスホースバンドで止めて付けてみました。
<取り付け後の変化は>
1.エンジン音が静かになり排気音が、装着前よりも静かになりました。
2.装着直後、暖気後のアイドリングが200rpm上がったので、アイドリング調整スクリューで1000rpmに調整しました。
3.5速1000rpm付近で時速40Kmが今までノッキングが出て使えませんでしたが、トルマリングッズ装着後アクセルも踏まないでスルスルと進む様になっています。低中速域が扱い易くなりました。
(1000rpmでクラッチを繋いでの0発進は上手く出来ません一度、発進して動いている状態出で5速、時速40Kmが使えるようになっています。)
肝心な燃費は余り変化が無く、満タン法で最高12.6km/L、トルマリンセット取り付け後6回の給油平均12.3km/Lですが、満タン法で12km/L以下に燃費が落ち込む事が無く、何時も使っている通勤路も行き帰りの渋滞が多く、また町乗り中心の走行とエアコンの使用率50%で燃費が延びなかったみたいです。
今回、ユニトルマリンセットを使った結果は、アイドリングのときガソリンエンジンなのにデーゼルエンジンのようなアイドリング音が静かに、なって排気音も静かになり低中速域が扱い易くなったので、自分の狙っていた効果が出ているので満足しています。

タグ

2003年9月27日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 輸入車

SEV HB-2 SEV プジョー

グッズ種類
その他
商品名
SEV HB-2
メーカー
SEV
購入方法
インターネット通信販売で購入
愛車情報
1990年式 プジョー205XS 1600cc 4AT 12万キロ走行
燃費向上率
平均10.5km/Lが12km/Lに向上。約15%燃費が向上
満足度
100点
使用感等
・評判を聞いてだまされたと思ってつけてみました。
結果は驚くほど、エンジン激変しました。
・まず装着前はエンジン始動時不安定で点検に出す直前だったのですが、SEVをつけてキーを回したらすんなりエンジンがかかってしまったのです。
・その後、いつもの通勤ルートを数日走っているうちに今までにない加速感、低速トルクアップ、高速でのエンジンの安定を感じ始めました。
・実際、私の車は非力なエンジンをぶんぶん回して(シフトダウンを繰り返して)走る車だったのですが、SEVをつけてからトルクがかなりアップしたのか、いつもシフトダウンして登る坂道をそのままのギアで力強く上っていくようになりました。発進加速や追い越し加速などでも同じようなトルクアップを感じます。
・燃費はどう頑張っても夏場に11km/L以上はいかなかったのがいきなり12km/L以上にアップしました。
・その後、ホットイナズマもどきのバッテリー安定グッズとウルトラヒューズをつけてさらに低速トルクアップと燃費向上したようです。
・先日、過去12年で最高燃費13.6km/Lを記録しました。

タグ

2003年8月10日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 輸入車

MIUのペットボトル外包装 ダイドー プジョー

グッズ種類
その他
商品名
MIUのペットボトル外包装
メーカー
ダイドー
購入方法
近所の自販機
愛車情報
1989年式 プジョー205Gti 1904cc 自然吸気 5MT 前輪二輪駆動
燃費向上率
平均11.5km/Lが12.3km/Lに向上
満足度
100点
使用感等
色々な燃費向上グッズを付けていますが、吸気側にノズ・コレで見たトルマリンベルトを作成、取り付けたら燃費の向上は無かったけれどもエンジンの音が静かになってまた、エンジンの回転も滑らかになったのが、感じられたので燃料ホースにもトルマリングッズが効くか試すつもりで身近に簡単に手に入るMIUのペットボトルの包装部分にトルマリンが使われているので使ってみました。
使用方法は燃料ホースにすでに付けてあったスパーマグチューンの下にMIUのペットボトルの外装を剥がして適当な大きさに切った物を巻きつけてテストしてみました。
取り付けたフイーリングはトルマリンベルトを取り付けた時の感じが少し上乗せされたような感じとエンジンのアイドリング回転数が150rpm程上がったので、アイドリングを調整規定の900rpmに調整し直しました。
結果は通常平均燃費が11.5km/Lが2回給油の平均燃費ですが、12.3km/Lになりました。
MIUの外包装を巻く前の平均燃費を出した時期はエアコンの使用が雨が降ったとき以外は使っていません。
今は、8割のエアコン使用で燃費が上がっているので、エアコンの使用率が減ればもう少し燃費が上がると思われます。
安売りの時に買えば100円という価格の安さと平均0.8km/Lの向上なので、満足度は100点としました。

タグ

2003年7月5日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 輸入車

トルマリン原石 ??? プジョー

グッズ種類
その他
商品名
トルマリン原石
メーカー
???
購入方法
雑貨屋で購入
愛車情報
2000年式 プジョー206 XT 4AT
燃費向上率
平均11km/Lが12.4km/Lに向上。
満足度
70点
使用感等
マイナスイオンを発生させるというトルマリン原石を砕いて細目ネットに包み、エアクリーナーボックス内に設置しました。
原石なのでコストは激安です(500円以下)。
フィーリングは変化しませんでしたが、若干燃費がよくなりました。
まあこのコストですから十分な結果だと思います。

タグ

2002年5月4日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 輸入車

ガイアックス ガイアックス プジョー

グッズ種類
その他
商品名
ガイアックス
メーカー
ガイアックス
購入方法
ガイアックス専用スタンド
愛車情報
1993年式 プジョー405 SRI
燃費向上率
5パーセント
満足度
85点
使用感等
アルコール系統のガソリン代替燃料です。一般のガソリンと同様に使えて、値段もリッター88円とリーズナブル。
オクタン価が98ぐらいということで、ハイオク仕様にも問題ありません。
走行感は、ガソリンと変わりません。レギュラーガソリンより、ノッキングに強い感じです。
燃料消費は、ガソリンとほぼ同等の感じですが、安いので、そのぶんトクです。アルコール系なので、比重等の関係で一部車種には燃料供給に問題があるようですが、当方の場合は問題点は、なにも感じていません。

タグ

2001年5月4日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 輸入車