アコード(その他)の記事一覧

燃費向上グッズ情報

「燃費向上グッズ情報」では、色々な種類の燃費向上グッズの使用レポートをご紹介しています。
燃費向上グッズを「グッズ種類」「製品別」や「車種別」等にカテゴリー分けしていますので、目的の燃費向上グッズの使用レポートを検索しやすくしています。

バッテリーラインプラス E@Tech アコード

グッズ種類
その他
商品名
バッテリーラインプラス
メーカー
E@Tech
購入方法
当ページで当選
愛車情報
2002年式 ホンダ アコードセダン 2000cc VTS
燃費向上率
変わらず
満足度
80点
使用感等
【性能100点】
性能は文句なしに100点以上です。
たかがバッテリーライン対策で、これほどの効果があるとは思ってもみませんでした。
静粛性、加速性能、すべての面で向上します。
L、M、Hと、改善を目標とする回転域をスイッチで切り替えられます。
ちなみに私は、低域での力が欲しかったのでLにセットしましたが、何の改善も感じられませんでした。
そこでMに切り替えたら激変で、全域にわたってトルクアップが感じられまた。
Hも試してみましたが、L同様に何の変化も感じられませんでした。
【その他-20点】
性能は文句ないのですが、下記の点が問題ありです。
・デザインが悪すぎる。筐体といい、スイッチといい、ラベルといい、どう見ても自作品にしか見えず、商品とは呼び難い。
・ケーブルの皮膜が白色で、すぐ汚れてしまう。何で白?プラス、マイマスの区別も色テープが巻いてあるだけ…。
・LED等が点灯しないので、動作確認ができなくて不安。

タグ

2004年5月7日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

NazoPower EB(Especial Block) NazoPower アコード

グッズ種類
その他
商品名
NazoPower EB(Especial Block)
メーカー
NazoPower
購入方法
「燃費一番」アンケート当選品
愛車情報
2003年式 ホンダ アコードワゴン 24T スポーツパッケージ 2400cc NA 5AT FF
燃費向上率
通勤使用時平均7.5km/L→8.5km/L 約13%向上
満足度
80点
使用感等
アンケートプレゼントに選出頂き有り難うございました。今回頂いた「NazoPower EB」は数あるマイナスイオングッズの中でもずば抜けて高いイオン量を誇っているという「期待の一品」である事はもちろんですが、何歳になっても「プレゼント当選」というのは嬉しいモノです。
本当に有り難うございました。

さて、早速ですが前述の通り「期待」も大きく、また燃費も向上しているにも拘わらず何故▲20点なのかと言いますと、
1.推奨装着位置であるEGヘッドカバー周辺には既にS○Vやチューン○ップが装着されており、交換装着と言う形でテストを行いましたが、結果としてそれらを超えるようなモノではなかったという事が大きいです。
特に、今回はインティーク側に装着していたH○-1×2個を取り外しEBに置き換えたのですが、低・中速域のトルクが増し「コレは当たりかな?」と思えたのも当初の3日間程度で、以降日が経つにつれ、高速域も含めた全体的なフィーリングについては低下を感じ始めました。
(期待が大きかった反動も有ると思いますが、今思えば、当初はそれまで装着していたS○Vの影響が残っている上にEBの低・中速域に於けるトルク感のアップがプラスされ好印象を感じたのだと思います。全くのノーマル状態に装着していれば低・中速域のトルクアップに単純に驚いていたと思いますが・・・)

2.次に燃費の向上に関しては、今回の燃費計測期間において通常の通勤使用のみではなく、片道100km+α程度の日帰りドライブ(高速含まず)が含まれており、装着の如何に関わらず燃費が向上する要因が有ったと言う事です。

3.最後に結構「脆い」事。シリコンブロックである事がこの商品の特徴なんですが、逆に脆さも併せ持っていると思います。
今回、装着位置を変更しようとした際に亀裂が入ったり、接着材との接点部分が塊で千切り取れたりと”再使用”を考えると?な点を感じました。
同じNazoPowerのステッカータイプだともう少し扱いやすいのかもしれませんが、ブロック状である事を考えるともう少し強度があっても良いかなと思います(逆に平面にしか貼付できないという不便さは生じますが?)。
また、シリコンブロックで有る事の2つ目の欠点は「並み」の両面テープでは接着できない事です。
結局、2度目の装着はEGルーム内をあきらめマフラー太鼓前(左右2本)に変更し、それぞれを1/2にカットしクランプで締め止めました。

以上、プレゼントで頂いた賞品に対しては少し辛口な評価となってしまいましたが、効果を全く感じなかった訳ではありませんし、装着部位(例えば排気系OR吸気系とか?)によってはまた違った評価になったかと思います。
実際に、太鼓前に移設後は「全体(高速域も含めて)の印象はそのままに低・中速域のトルクが増し、上手く扱えば燃費向上にも貢献する」と思います。
ただ、モノその物の材質については改善されるべきかなと思います。
今回はプレゼントで頂いたと言う前提があり、多少の脆さにも目を瞑れますが、実際購入した商品(ちなみに2個13,000円と言う事です)でとなると同じようには思えないと思います。

タグ

2004年4月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

Tune Chipエンジンヘッドチューナー、シルキーチップ E@Tech アコード

グッズ種類
その他
商品名
Tune Chipエンジンヘッドチューナー、シルキーチップ
メーカー
E@Tech
購入方法
インターネットHPの通信販売にて購入
愛車情報
2001年式 ホンダ アコードワゴンVI 2300cc NA 4AT FF
燃費向上率
特に認められず
満足度
100点
使用感等
年末にセールがあり、気になっていたヘッドチューナーと、思いつきでシルキーチップ、ダンパーチップを購入しました。
ここでは燃費グッズとしてヘッドチューナー、シルキーチップについて投稿します。
ヘッドチューナーはセールで安くなっていることから、解りやすいようにと2枚購入し、エンジンヘッドの吸気側に貼りました。
ここにはボディコントロールベーシックが2枚張ってあり、それとの交換となります(これらはボディへ移設しました)。
この時点でふけが軽くなる、滑らかになる、力強さが増すといった基本的なことは感じられました。
その1週間後、ATおよびエンジンオイルパンにシルキーチップを各1枚ずつ張りました。
これも滑らかになり、変速ショックも減りました。
その後、ボディ用チップの貼付を薄い両面テープに変更したところ、非常にわかりやすい変化をしたので、それではと思いこれらのテープも標準の厚いものから薄いものへ変更しました。
結果はボディ用ほどではないですが、変化はありました(大きな変化でないのは、元々ある程度効果が出ていたためと思っています)。
特に滑らかさと暖気完了後の変速ショックの減少ははっきりとわかるもので、アコードワゴンに不足していた高級感がずいぶん増したような気がします。
この車特有の発進時に、ドンッと飛び出すような感じが和らぎ、力強いけれど滑らかな発進に変わり、市街地走行が疲れなくなりました。
ただし、残念ながら燃費への影響は見られていません。
やはり燃費を向上させるのは並大抵のことでは出来ないようです。
それでもこれほどの好感触をえられましたので、アイテムとしての点数で100点を付けたいと思います。

タグ

2004年2月9日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

Tune Chipハイパーキューブゴールド その後 E@Tech アコード

グッズ種類
その他
商品名
Tune Chipハイパーキューブゴールド その後
メーカー
E@Tech
購入方法
貴HPのプレゼントで頂きました。
愛車情報
2001年式 ホンダ アコードワゴンVI 2300cc NA 4AT FF
燃費向上率
特に認められず
満足度
100点
使用感等
以前投稿したプレゼントのハイパーキューブゴールドですが、その後大きな変化があったため、再度投稿いたします。当然本投稿に対するプレゼントは希望しません。
E@TechさんのBBSにはすでに書き込み済みですが、明確な変化が感じにくかったため、「これはエネルギー?の伝わり方が十分でない可能性があるかも」と思い、貼付方法を付属のマグネットテープから薄い両面テープに変更しました。
また位置を若干変更し、フロント用の2枚をFフレームの前端に、リア用の2枚をRサスアームの付根後ろ側に変更しました(いずれも左右対称になるよう心がけています)。
これと同時にサイドシルに張ってあったボディコントロールベーシックはAピラー根元に移設、余っていた同ベーシックをBピラー根元に追加しました。
結果は(納得はしがたいのですが)大当たりだった様で、走行開始後一つ目の段差の乗り味がこれまでとは大きく変わっていました。
しなやかでしっかりした感じになっています。
その後長距離を走行しましたが、それまでとは印象が大きく変わってしまいました。
同じ車とは思いにくい快適さを得られたようです。
ハンドリングのレスポンスのよさも健在で、「これがボディ剛性が上がるということ?」と考えてしまいました。
理屈不明で何でこんな風に変わったのかわかりませんが、気持ちよさと快適さが大幅に向上したのは間違いないと思っています。そういった意味で点数は100点とします。
ただ、やはり自費購入となると、ゴールドの値段は少々高価すぎる気がしますが。
移動と追加はあったとはいえ、ベーシックは単体では結局剛性アップを体感できなかったことを考慮すると、今回のゴールドによる効果がほとんどと考えられますので、興味がある方は試しても良いと思います。
ただテープが厚いと効果が出て安定するまでに時間がかなりかかるようで、貼付は薄手のテープを自前で準備するのが良いと思います。

タグ

2004年2月9日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

Tune Chip ボディコントロールチップベーシック E@Tech アコード

グッズ種類
その他
商品名
Tune Chip ボディコントロールチップベーシック
メーカー
E@Tech
購入方法
貴ホームページのプレゼントで頂きました
愛車情報
2002年式 ホンダ アコードワゴン プライベートスタイルX 2300cc 2WD
燃費向上率
平均約11.0km/Lがほとんど変わらず
満足度
80点
使用感等
メーカーの指定通り、Aピラー下(ドアヒンジの下)に貼り付けました。一見どうみてもただのアルミ片で、あまり期待はしていませんでした、が、装着直後から変化が起こりました。
エンジン音が急に静かになり、アクセルを踏んだ時の回転が滑らかなり、車が軽く感じられるようになりました。
車の剛性がアップしたせいなのでしょうか。
コーナーでの挙動等は特に剛性がアップした感じもしないのですが…。燃費も大きくは変わりませんでした。
結論的には、ドライブフィーリングが向上したので満足しています。
他のチップでさらに良くなるのでしょうか、興味深いです。

タグ

2004年1月10日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

Tune Chipハイパーキューブゴールド E@Tech アコード

グッズ種類
その他
商品名
Tune Chipハイパーキューブゴールド
メーカー
E@Tech
購入方法
貴HPのプレゼントで頂きました。
愛車情報
2001年式 ホンダ アコードワゴンVI 2300ccNA 4AT FF
燃費向上率
ほとんど変化なし
満足度
70点
使用感等
以前からTune Chipはこちらで頂いたり、少し購入してみたりで使用はしておりました。
ボディ剛性強化では効果が感じられなかったため、試しにエンジンヘッドに貼ってみた所、フィーリングが良くなったようなので、剛性強化系最高峰であるハイパーキューブゴールドがプレゼントで出ていたので、申し込んでみたところ、当選となりました。ありがとうございます。
サイドシルに以前頂いたボディコントロールベーシックが一セット貼ってありましたが、そこへの追加となります。
まず説明書の指定に沿って、マグネットを利用して前後のフレームに貼り付けました。
元からそんなにやわなボディでもないので、この時点ではあまりよくわかりませんでした。
その後、リア側の2枚をサイドシルの後端に移設したのですが、やはり大きな変化は感じませんでした。
そこで、わかりやすい変化を求めて、フロント側の2枚をストラットに移設しました。
そして2週間ほどすると、異常なほどハンドルが軽くなっていました。
アコードワゴンの電動パワステは3段階に重さを変えられるのですが、一番重い状態にしても、軽すぎて困るくらいでした。(軽さに気づいたときには貼っていたことを忘れていたので、気のせいではないと思います)
チップを貼る前に、タワーバーとロアアームバーの追加・スタビライザーの交換をしており、ハンドリングが十分シャープになっていたのですが、この変化で異常に軽く、過敏になってしまいました。
現在はフロント側をストラットの下のフレームくらいにつけていますが、今後、マグネットでなく薄い両面テープ貼り付けに変更しようと思っています。(移設後、ハンドルの重さは元に戻りました。)
また、リア側も車軸近辺のフレームに移設する予定です。
正直、フレーム強化系の効果はかなり信じていなかったのですが、あのハンドルの重さの変化はチップの効果と考えざるを得ませ。
位置に関しては、高い効果を出せる位置出しが難しいため、もうしばらく移設を繰り返そうと思いますが、
なんらかの剛性への影響があることは間違いないのではと思います。
さすがに最高グレードというべきか、ベーシックに比べると、その効果は大きく異なります。
ただし原理が不明な上、セッティングも難しく、価格も高価なため、他人に薦められるかというと、少々難しいところです。
燃費については大きな変化は見られないため、燃費向上グッズとしては効果があるとはいいにくいですが、単体の満足度は、結構高いです。
点数は燃費だけではなく、グッズ全体の満足度としての評価です。(燃費グッズとしては、キューブゴールドは10点くらい?)
また自費でヘッドチューナー他を購入したのですが、こちらのフィーリングもなかなか良いようで、ある程度使い込んだら、それらについても書き込みしようと思っています。

タグ

2004年1月10日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

ナノカーボン 東洋ドライルーブ アコード

グッズ種類
その他
商品名
ナノカーボン
メーカー
東洋ドライルーブ
購入方法
インターネット通信販売で購入
愛車情報
2002年式 ホンダ アコード 2000VTS
燃費向上率
変わらず
満足度
80点
使用感等
ナノカーボンとは、導通効果を高めて電気的ロスを少なくするという”接点改質剤”だ。
深海サメの肝油から抽出したスクアラン・オイルに電気導通性を持つカーボン・コーテッド・ダイヤの超微粒子を溶かし込んだもので、これをコネクタなどの電気接点などに塗ることで金属面の微細な凹凸面を滑らかにし、導通効果を高めて電気的ロスを少なくするというもの。
プラグ、デストリビュータ、ヒューズ、バッテリー端子などの電気接点に使います。
私は全部やりましたが、効果は、エンジンが少し静かになった、ヘッドライトが少し明るくなった、かなって感じ。
1200円で500箇所使えるから、やっておくに越したことは無いと思う。

タグ

2003年10月5日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

空気圧調整 アコード

グッズ種類
その他
商品名
空気圧調整
愛車情報
1997年式 ホンダ アコードワゴン 2300cc NA FF
燃費向上率
変わらず
満足度
0点
使用感等
空気圧を高くすると燃費が向上するのでモノは試しと3km/cm2まで上げてみました。
体感としては発進時のタイヤ転がり抵抗が減少(スッと出るようになった)がありましたが、グリップの減少、タイヤノイズの増大、タイヤの編摩耗、おまけに燃費向上なしでいいところがありませんでした。
やはり空気圧は10%アップぐらいがいいようです。

タグ

2003年9月29日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

トルマリンカード6枚 アコード

グッズ種類
その他
商品名
トルマリンカード6枚
購入方法
ダイソー
愛車情報
2003年式 ホンダ アコード セダン 20E 2000cc AT5速 FF
燃費向上率
未計測
満足度
90点
使用感等
コストパフォーマンス最高(トータルで1000円以下)。
燃費向上は不明だが、アイドリング時のエンジン音が静かになった(実感)、又、低速トルクが増加したように思える(感覚的)、これだけでも充分。
トルマリンカードは銅箔テープでエアインテークカバーの外側に貼り付け。

タグ

2003年9月8日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

ミラクルパワーベルト タカハシプロモーション アコード

グッズ種類
その他
商品名
ミラクルパワーベルト
メーカー
タカハシプロモーション
購入方法
懸賞で当選しました
愛車情報
2001年式 ホンダ アコードワゴン プライベートスタイルX 2300cc 4AT FF
燃費向上率
平均9.0km/Lが7.0km/Lに悪化。約22%燃費が悪化。
満足度
30点
使用感等
マニュアルに従って右回りに燃料ホースに二本とも巻き付けました。
装着して数日後、低速トルクがアップしているのは体感出来ました。
しかし燃費はかえって悪化しました。
エアコンの使用頻度が上がったので悪化分の10%はそのせいかと思われますが、それを差し引いて考えても明らかに燃費は悪くなっています。
いちおう常にエコランを心がけている方ですが、ノーマル状態の方が確実に燃費は良いです。
製品には期待していたのですが、残念な結果です。
でもトルクアップが体感出来たので30点としました。

タグ

2003年8月28日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ