car01.gif

燃費情報交換室

car01.gif



bargreenday.gif




HOME  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
[6026]  バッテリ-にコンデンサ−を接続する件
□投稿者/ ほりこし -(2005/09/15(Thu) 21:24:59) IP:210.254.64.254
□U R L/
    > 多少なりとも電圧降下があった時は放電して効果があるかなあと
    >
    コンデンサに蓄えられる電気量はQ=CVで表されます。
    計算してみると解りますが、1000μFのコンデンサをフル充電しても豆電球を一瞬光らせる程度の電気量でしかありません。

    バッテリの電圧が、50A放電時に1V電圧降下すると仮定すると内部抵抗は0.02Ωです。
    インピーダンスのデータがありませんが、おそらく100Hz程度ではDC時とさほど変わらないのではないでしょうか。
    一方で1000μFの理想のコンデンサのインピーダンスは、1.6Ωにもなります。

    カーオーディオのアンプなどに数万μF〜数Fの巨大コンデンサを付けるのは、バッテリのインピーダンスよりコンデンサのインピーダンスを下げたいからです。
    そしてこれらのコンデンサが発熱するのは、オルタネータのリップルをコンデンサが吸収して、損失が熱になるからです。
    (余談ですが、コンデンサを温めるためのパワーはエンジンが供給しています)

    これより高い周波数、例えばイグニッションパルスのスパイクなどはコンデンサで吸収することが出来ますが、今度は電線のインピーダンスが無視できなくなってくるでしょう。
    そもそもケミコン(電解コンデンサ)はそんな高い周波数ではインピーダンスが上がってしまいますし、高周波特性の良い積層セラミックコンデンサは大容量の物が作りにくく高価です。

    イグニッションパルスのスパイクノイズを吸収することは悪い事ではなく、最適にチューニングすればラジオなどに混入するノイズを減らせる可能性があります。
    ただ、これが燃費やパワーに影響するかと言われると甚だ疑問です。



記事引用 [メール受信/OFF] 削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
<<Re[2]: バッテリ-にコンデンサ−を接続する件 /しげじ君 >>Re[4]: バッテリ-にコンデンサ−を接続する件 /しげじ君
 
上記関連ツリー

MESSAGE バッテリ-にコンデンサ−を接続する件 /しげじ君 (05/09/15(Thu) 12:43) [6022]
......MESSAGE Re[1]: バッテリ-にコンデンサ−を接続す.. /ほりこし (05/09/15(Thu) 15:02) [6023]
............MESSAGE Re[2]: バッテリ-にコンデンサ−を接続す.. /しげじ君 (05/09/15(Thu) 16:29) [6024]
..................MESSAGE Re[3]: バッテリ-にコンデンサ−を接続す.. /ほりこし (05/09/15(Thu) 21:24) [6026]
........................MESSAGE Re[4]: バッテリ-にコンデンサ−を接続す.. /しげじ君 (05/09/16(Fri) 10:12) [6027]

ALL MESSAGE 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信


- Child Tree -