燃費向上グッズ情報
「燃費向上グッズ情報」では、色々な種類の燃費向上グッズの使用レポートをご紹介しています。
|
MILITEC-1 ミリテック ステラ
グッズ種類
| オイル添加剤 |
商品名
| MILITEC-1 |
メーカー
| ミリテック |
購入方法
| インターネット通信販売で購入 |
愛車情報
| 2015年式 スバル ステラ NA 前輪駆動 |
燃費向上率
| 変化なし |
満足度
| 30点 ★★ |
使用感等
| |
以前、別のクルマでMILITEC-1をエンジン油に添加し、アイドリング時の負圧計の数値が大きくなることを確認できたので、オイルの密閉作用が高まるものと考えました。 そこで、自然吸気でパワーのないステラに使用して、パワーアップまたは燃費向上を期待しました。 スバル販売店で入れられた低粘度の純正油(0W-20)に対して、MILITEC-1を規定量を添加して様子を見ました。 なんとなく滑らかに回るような気がしましたが、明瞭に判る変化はなく、低粘度油でも少し安心感が得られるかな、という感じになりました。 |
タグ
2018年9月24日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
HADOO コンプレ HADOO ステラ
グッズ種類
| その他 |
商品名
| HADOO コンプレ |
メーカー
| HADOO |
購入方法
| 燃費一番プレゼント |
愛車情報
| 2018年式 スバル ステラ L/SA3 |
燃費向上率
| 燃費向上グッズでありません |
満足度
| 70点 ★★★★ |
使用感等
| |
エアコンコンプレッサー、プーリー反対側の平面に貼り付けました。 エアコンの利きは少し良くなったように思います。 パワーロスに関しては、良く分かりません。 元々、それほどパワーのあるエンジンでは無いので、思ったほど体感できないだけかもしれません。 |
タグ
2018年7月13日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
REMOVE 堀高 ステラ
グッズ種類
| その他 |
商品名
| REMOVE |
メーカー
| 堀高 |
購入方法
| 燃費一番プレゼント |
愛車情報
| 2015年式 スバル ステラ 660cc CVT 前輪駆動 |
燃費向上率
| 1カ月の平均が16.9km/Lから変化なし |
満足度
| 0点 |
使用感等
| |
ホースバンドをラジエーターホース、吸気管、ブローバイホースに巻き、本体に電線で接続するだけですので、作業は難しくないものです。 装着前1カ月間と装着後1カ月間の燃費はまったく同一であり、ドライバビリティの変化もなく、残念ながら何も感じ取ることはできないという結果でした。 機会があれば、装着/非装着で高速道路の急坂で最高速トライを行い、パワー比較をしてみたいと思っています。 <メーカー様からのコメント> この度は、当社製品を装着しモニターテストにお時間を割いて頂きまして、誠にありがとうございます。 お客様より貴重なご意見を頂けましたことに感謝申し上げます。装着して効果が実感できなかったとのことですが、静電気を除去すると言う事は、管の中(周囲)の「ツマリ」が取れると言う事を意味しますので、効果が全く出ないと言う事は考え難いのです。 装着方法をもう一度見直してください。 以下、ご確認をお願い致します。 (1) 本製品付属の黒い線(太い)線が自動車のバッテリーのマイナス端子にしっかり接続し、固定されているかご確認下さい。 (2) 本製品付属の青い線(3本)側の圧着端子の圧着状態をご確認下さい。(接触不良は無いか) (3) 各クランプは、金属部分に設置してはダメですので、必ず樹脂やゴムなどの通電しない材質に設置頂いてますでしょうか? 以上を今一度、ご確認頂ければと存じます。 病気で例えれば「血管が詰まって」体調が悪くなる事はあっても「血液の流れが良くなって」体の調子が悪くなる事は少ないと思います。 当社としましては、今後とも、誠心誠意を持って製品開発に取り組んでまいりますので、これからも弊社製品をご愛顧下さいますようお願い申し上げます。 HORITAKA LLC 代表 戸澤 |
タグ
2017年9月19日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
マツダ純正 5W-30 マツダ ステラ
グッズ種類
| オイル |
商品名
| マツダ純正 5W-30 |
メーカー
| マツダ |
購入方法
| マツダディーラーにて購入 |
愛車情報
| 2015年式 スバル ステラ 660cc CVT 前輪駆動 |
燃費向上率
| 平均18.0km/Lが17.3km/Lに低下 |
満足度
| 60点 ★★★ |
使用感等
| |
新車1ヶ月点検以来、スバル純正0W-20を1年半に亘り使い続けてきました。 このたび、夏場に限り粘度の高いSAE30のオイルを入れてみようと思い、マツダ純正オイルを使ってみました。 通常走行において、静粛性や滑らかさにおいて違いを感じることはなく、燃費が悪くなっただけでした。 街乗りの低負荷での使用なら、メーカー指定の0W-20で何ら問題にならないことが判りました。 |
タグ
2017年8月14日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
アミックスCVTフルード DC ダイハツ ステラ
グッズ種類
| オイル |
商品名
| アミックスCVTフルード DC |
メーカー
| ダイハツ |
購入方法
| スバルディーラー |
愛車情報
| 2015年式 スバル ステラ 660cc CVT 前輪駆動 |
燃費向上率
| 18km/Lから17km/Lに低下 |
満足度
| 95点 ★★★★★ |
使用感等
| |
LA100S後期以降のMOVEの新車充填CVTフルードは、カタログ燃費向上のために低粘度のアミックスCVTフルードDFEになっています。 当方のLA150Fにも同じ低粘度CVTフルードが使われており、購入直後からCVTからのキンキンしたノイズが気になっていました。 そこで、粘度が高いLA100S前期までのダイハツ純正CVTフルードDCを入れて、ノイズの変化をみることにしました。 そうすると、目論みどおり、CVTからのノイズは気にならなくなり、快適に乗ることができるようになりました。 5万kmが指定交換時期ですが、それは無視して、初期に出た摩耗粉を取り除くことも考慮して、1万kmぐらいで初回交換すると良いと思いました。 |
タグ
2017年6月19日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
マグチューンエボリューション コムテック ステラ
グッズ種類
| 磁力系 |
商品名
| マグチューンエボリューション |
メーカー
| コムテック |
購入方法
| インターネット通信販売で購入 |
愛車情報
| 2012年式 スバル ステラ L FF |
燃費向上率
| 平均17.6Km/Lが17.8Km/L |
満足度
| 30点 ★★ |
使用感等
| |
取り付け後はエンジンが静かになったように感じましたが、燃費については、ほとんど変わりませんでした。 数量を増やすと効果が出るという情報がありますが、軽なので位置を変えてもう少し様子を見ようとおもいます。 コストパフォーマンス的には、お安くなっていたので良いとおもいます。 |
タグ
2015年12月11日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
チューンチップ イーテック ステラ
グッズ種類
| その他 |
商品名
| チューンチップ |
メーカー
| イーテック |
購入方法
| 燃費一番プレゼント |
愛車情報
| 2011年式 スバル ステラ L |
燃費向上率
| 今回は測定しませんでした |
満足度
| 90点 ★★★★★ |
使用感等
| |
車購入時にリヤサスの動きの上下動と前輪の動きに対する応答遅れ(コーナー)が、少し気になっていたのですが、価格的にこんなものかな?と思ってはいました。 今回、チューンチップが当選し、迷う事なく、Cピラーに取り付けました。妻に3日後に感想を聞くと、シャキッと良く走る気がするとの事で、乗り心地はどうなの?と聞くと良く分からないとの答えでした。 そして取り付け1カ月に、私が運転してみました。 走りだすと、全体の剛性感が向上したように、感じられました。 コーナリング時のリヤの動きが明らかに向上しています。 前は少し怖い気がしていましたが、安心感が違います。 妻が良く走るとの表現は車の安定性が向上したので、スピード感が違った事の表現かも知れませんが、現在は慣れてしまって変化が分からなくなったとの事でした。 取り付け場所を色々と試して見る価値はありそうです。 |
タグ
2012年10月4日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
メタルチューニング、マイクロセラ、マイクロフロン パワーハウスアクセル株式会社 ステラ
グッズ種類
| オイル添加剤 |
商品名
| メタルチューニング、マイクロセラ、マイクロフロン |
メーカー
| パワーハウスアクセル株式会社 |
購入方法
| インターネット通信販売 |
愛車情報
| 2011年式 スバル ステラL |
燃費向上率
| 17.8km/Lが20.3km/Lに向上 |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
使用感等
| |
都合2回程、エンジン添加剤を加えていますが、4千kmでの途中の燃費は 17.8km/L(1千km走行での)結果でした。4千kmから10千km間でのデータ(6千km走行での)は20.3km/Lでした。 条件は一般道走行のみ、主に妻が通勤に使用(片道9km)信号は8箇所、アイドルストップはついていません。 妻にはエンジンブレーキが利きにくくなるからとだけ説明して、他の詳しい事は教えてなかったので、友人がエンジンのアイドリング時の静かさに驚いていてもうまく、説明出来なかったとの事でした。 現在12千km走行してますが、エンジンは絶好調です。 |
タグ
2012年8月29日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |