NNL690オイル添加剤の記事一覧

燃費情報

「燃費情報」では、色々なメーカーや車種の燃費の向上に関する情報をご紹介しています。
燃費を向上させる製品を「車種別」にカテゴリー分けしていますので、愛車に適した燃費の向上方法を調べることができます。

2002年式 日産 シルビアS15 オーテックバージョン 2000cc 6MT 後輪駆動

愛車情報
2002年式 日産 シルビアS15 オーテックバージョン 2000cc 6MT 後輪駆動
満足度
90点
燃費向上率
13.42km/Lが14.92km/Lに向上。11.2%燃費が向上
商品名
NNL690G
メーカー
Power Up Lubricants
購入方法
インターネット通信販売
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
NNL690Gは、NNL690をミッションオイル、2サイクルエンジンオイルとしても使用できるようにしたものだそうです。
現在、ミッションオイルに5%、エンジンオイルに3%添加しています。
入れたとたんに、エンジンが静かに回るようになりました。
家から幹線道に出るまで、ほぼアイドリングの状態で走りますが、とてもスムーズです。
いつもの下り坂でエンジンブレーキをかけると・・・いつもほどエンジンブレーキが利きません。
エンジンブレーキはポンピンググロスのはずなのに、エンジンやミッションの摩擦抵抗も影響するのでしょうか?
燃費も使用後に最高記録を更新しているので、確かに効果はあるようです。

タグ

2011年12月28日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:日産

2005年式 ホンダ ライフ NA 4AT 二輪駆動

愛車情報
2005年式 ホンダ ライフ NA 4AT 二輪駆動
満足度
70点
燃費向上率
15km/L→17km/L(13%向上)
商品名
NNL690
購入方法
ヤフオクで購入
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
交換2週間経ったエンジンオイルに100cc混ぜました。
20kmほどの走行で、新油効果とは別に、アイドリング音が静かになったように思いました。
また、セルを回す時間が短縮しており、摩擦低減に効果はあるようです。
もう少し安くなると良いのですが。

タグ

2008年3月22日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ

スズキ ジムニー JA11C 660cc ターボ 5MT

愛車情報
スズキ ジムニー JA11C 660cc ターボ 5MT
満足度
95点
燃費向上率
9.2〜9.5km/Lが10.3〜5km/Lに向上
商品名
NNL690
メーカー
POWERUP社(カナダ)
購入方法
インターネット通販
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
かなり久しぶりにオイル添加剤を使用しました。
ベースのエンジンオイルはインターネット上で話題?のシェブロン10W-40、これはかなり安くて1Lあたり250円程度です。
1,000kmごとに交換してエンジンのフラッシング代わりにと購入したものに添加しました。
このNNL690は日本国内で売られているGRPと同じものらしいのですが、値段があまりにも違う為??です。
遅効性ということで1,000kmくらい走ると効果が出るということでしたが、30分ほど走ると若干ですが静かになり振動も減っているのを感じました、
また圧縮が戻ったような断続的な排気音になりました。
皮膜を形成する為高回転を維持し、過激に走行しましたが思ったほどの燃費の低下もありませんでした。
300km走行後、通常運転に切り替え燃費計測しました結果、最大で10%燃費向上していました。
走行パターンにより若干の変化はありますが、毎回以前よりは向上しています。
ただエンジン音の変化は最初に変化した以上の変化は無かったと思います。
ですが今までREDLINEのオイルから、激安オイルに変えかなりがさつなエンジンになっていましたがそれが(以降文字化け)

タグ

2007年3月26日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:スズキ

1998年式 スバル レガシィ・ツーリングワゴン TS-R 2000cc AT 四輪駆動

愛車情報
1998年式 スバル レガシィ・ツーリングワゴン TS-R 2000cc AT 四輪駆動
満足度
90点
燃費向上率
平均7.5km/Lが8.8km/Lに向上。
商品名
NNL690
メーカー
カナダのパワーアップ社
購入方法
インターネット通信販売で購入
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
OIL交換時に添加するだけ、お手軽簡単です。
パワーは感じないが、静粛性が向上し合わせて燃費も向上しました。
GRPは高価なため使用したことがありませんが、NNL690については、コストパフォーマンスに優れる為こちらで十分であると思います。

タグ

2005年11月9日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:スバル

2003年式 フォルクスワーゲン ルポ GTI 1600cc 6MT FF

愛車情報
2003年式 フォルクスワーゲン ルポ GTI 1600cc 6MT FF
満足度
90点
燃費向上率
平均12.4km/Lが13.1km/Lに5.6%向上。
商品名
NNL690
購入方法
インターネット通販で購入
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
オイル交換実施の際にオイルの5%相当量を投入、投入後約3000キロ走行、遅効性ということだが、平均燃費で5%強向上した。
もっとも、9月まではエアコンの使用頻度が高かったことや、オイル交換を同時に実施していることから、単純比較はできないが、特にここ1〜2週間についてはエンジンの回り方に軽快感が感じられるようになり、音質もやや低くなっていて、直近2回の給油時の燃費は14km/L台に届いた。
以前に使用したことのあるGRPと同じメーカーの製品というが、値段は3分の1程度とリーズナブル、使用によるマイナス面は今のところ現れておらず、遅効性ということでこれから更に向上するかも。

タグ

2004年10月27日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:輸入車

2002年式 ホンダ シビック 1.7

愛車情報
2002年式 ホンダ シビック 1.7
満足度
70点
燃費向上率
10.5m/Lが11km/L
商品名
NNL690他
購入方法
インターネット通販
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
エンジンブレーキが利かなくなって、レスポンスアップしました。
これ以前にプレグをイリジウムタフに代えていています。
このときはとてもトルクアップした感じがしました。

タグ

2004年1月9日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ

1998年式 日産 プレサージュCII(ディーゼル)

愛車情報
1998年式 日産 プレサージュCII(ディーゼル)
満足度
80点
燃費向上率
平均9〜10km/Lが11km/Lに向上。約10%燃費が向上
商品名
NNL690
メーカー
ホーウィックリミテッド
購入方法
インターネット通信販売で購入
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
今まで使用した、エンジンオイル添加剤の中で明らかな燃費向上効果が見られた商品です。
ただ、価格的に考えた場合、燃費から得られる得分と添加剤の購入金額を比較すると金額的なメリットは薄かな?といった感じです。

タグ

2003年7月1日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:日産

ランドローバー ディスカバリー

愛車情報
ランドローバー ディスカバリー
満足度
30点
燃費向上率
8.5〜9km/Lが8km/Lに低下
商品名
NNL690
メーカー
パワーアップ
購入方法
インターネット個人売買
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
従来ミリテックをしようしておりました。
今回モチュールのオイルに交換時にNNL690を導入いたしましたが、交換直後から燃費悪化通勤のみでも8.5km/L以上走っていたものが8km/L未満になってしまいました。
その後ゴールデンウィーク1000kmほどほとんどした道で走った所10.4km/Lになりました。
現状も通勤市街地のみで8〜8.5km/Lでミリテックのほうが燃費向上効果については高かったと考えられます。
しかしNNL690を入れてから非常にパワーがあがったように感じます。
特にクリープ時に前に出ようとして困るほどです。
ほんHPの性格上満足度は30点にさせていただきました。

タグ

2003年6月1日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:輸入車

1995年式 スバル レガシィ・ツーリングワゴン 250T 2500cc 4AT

愛車情報
1995年式 スバル レガシィ・ツーリングワゴン 250T 2500cc 4AT
満足度
85点
燃費向上率
平均8km/Lが8.5km/Lに向上。約6%燃費が向上。
商品名
NNL690
メーカー
パワーアップ社
購入方法
インターネットオークションで購入
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
エンジンが滑らかに回るようになり,ほとんどアクセルを踏まなくても速度を維持できるようになりました。
その反面エンジンブレーキの効きが悪くなったように感じます。
パワステのオイルにも混ぜてみましたが、パワステのポンプが傷んでいたためか、ハンドリングのたびにギクシャクしていた症状がほとんどなくなりました。
燃費に付いては、他にも、5W-50(カストロール)のオイルに変えたり、ランナップを入れたりしているので、NNL690だけの純粋の効果に付いては良く分かりませんが、パワステに対する効果から、滑り摩擦抵抗が少なくなっているのは間違いないと思います。
効果が現れるのに少し時間がかかりますが、これはお勧めだと思います。

タグ

2003年4月27日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:スバル

1999年式 マツダ カペラワゴンSX 2000cc FF 4AT

愛車情報
1999年式 マツダ カペラワゴンSX 2000cc FF 4AT
満足度
80点
燃費向上率
平均10.5〜11km/L が11.4/Lkm。(添加後約3000km走行)
商品名
NNL690
メーカー
ホーウイックリミテッド
購入方法
貴サイトのプレゼントで頂きました
グッズ種類
オイル添加剤
使用感等
当サイトのプレゼントで頂きました、ありがとうございます。
報告が遅くなって申し訳ありません。使用にあたっていろいろ調べているうちに遅効性との情報を得て、3,000キロ程度様子を見ていました。
<添加>
オイル&フィルター交換後、500キロ走行してから添加。理由はオイル銘柄(マグナテック10w40)を変えたため、添加剤ナシでのフィーリングを掴んでおきたかったからです。ウチの車には少し重いなあ(T T)。
そして添加直後はエンジン音が低くなったが、音量はちょっと大きくなりました。その他の変化は感じられず。
<200km>添加直後に気になったエンジン音が小さくなってきた。馴染んできたのか?
<550km>初めての給油。満タン法で10.7km。この頃から回転フィールが良くなってきた。例えてみると、夏の暑さ対策に入れた10w40がいつもの5W30に戻った感じですかね。よしよし(^^)
<1000〜3000km>燃費は11km前後をうろうろしてます。±5%は誤差と考えているので変化なし…といいたいところですが、今年の7月は異常に暑かった!エアコンによるエンジンの負担も増えているハズだが、以前より静かにふけ上がり良い感じ。盆休みの長距離走行(高速8割、渋滞アリ)では、最高燃費14.1kmをマーク(^^)
【総括】遅効性という話をあまり信じてなかったが、添加直後と1回目の給油後ではかなり静粛性に変化があった。
燃費は6月末から9月というキビシイ時期なので納得。3000kmを越えても回転フィールは落ちてないようなので、このまま5000kmくらいまで効果が感じられるなら、次は5W30に添加してみようかなと思ってます。

タグ

2002年9月14日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:マツダ